タイトル
|
戦争と法
|
タイトルヨミ
|
センソウ/ト/ホウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Senso/to/ho
|
サブタイトル
|
命と暮らしは守られるのか
|
サブタイトルヨミ
|
イノチ/ト/クラシ/ワ/マモラレル/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Inochi/to/kurashi/wa/mamorareru/noka
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2069
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2069
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002069
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
著者
|
永井/幸寿‖著
|
著者ヨミ
|
ナガイ,コウジュ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
永井/幸寿
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagai,Koju
|
著者標目(著者紹介)
|
弁護士。日本弁護士連合会災害復興支援委員会委員長、関西学院大学災害復興制度研究所客員研究員などを歴任。著書に「憲法に緊急事態条項は必要か」など。
|
記述形典拠コード
|
110005068020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005068020000
|
件名標目(漢字形)
|
国防-法令
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクボウ-ホウレイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokubo-horei
|
件名標目(典拠コード)
|
510813110050000
|
件名標目(漢字形)
|
憲法-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンポウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenpo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510720120400000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1060
|
内容紹介
|
もし日本が武力攻撃を受けた場合、日常はどうなるのか。国は国民を守ってくれるのか。緊急事態に関するさまざまな法制度、そして戦争がもたらす被害をリアリズムに即して見つめ直し、現実認識を鋭く問い直す。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
080000000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-432069-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-432069-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.6
|
TRCMARCNo.
|
25025017
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202506
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
2,265p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC9版
|
393.21
|
NDC10版
|
393.21
|
図書記号
|
ナセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p259〜262
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2413
|
新継続コード
|
004663
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250704
|
一般的処理データ
|
20250627 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250627
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|