タイトル
|
大学4年間を「応援」に捧げた私が古生物学者になった話
|
タイトルヨミ
|
ダイガク/ヨネンカン/オ/オウエン/ニ/ササゲタ/ワタクシ/ガ/コセイブツ/ガクシャ/ニ/ナッタ/ハナシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daigaku/yonenkan/o/oen/ni/sasageta/watakushi/ga/koseibutsu/gakusha/ni/natta/hanashi
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ダイガク/4ネンカン/オ/オウエン/ニ/ササゲタ/ワタクシ/ガ/コセイブツ/ガクシャ/ニ/ナッタ/ハナシ
|
シリーズ名
|
世界をカエル
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セカイ/オ/カエル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sekai/o/kaeru
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609232800000000
|
シリーズ名関連情報
|
10代からの羅針盤
|
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形)
|
ジュウダイ/カラ/ノ/ラシンバン
|
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形)
|
Judai/kara/no/rashinban
|
シリーズ名関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
10ダイ/カラ/ノ/ラシンバン
|
著者
|
泉/賢太郎‖著
|
著者ヨミ
|
イズミ,ケンタロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
泉/賢太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Izumi,Kentaro
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都出身。東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。千葉大学教育学部理科教育講座准教授。博士(理学)。著書に「古生物学者と40億年」「化石のきほん」など。
|
記述形典拠コード
|
110007261950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007261950000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
泉/賢太郎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
イズミ,ケンタロウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Izumi,Kentaro
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110007261950000
|
件名標目(漢字形)
|
古生物学
|
件名標目(カタカナ形)
|
コセイブツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Koseibutsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510738300000000
|
出版者
|
理論社
|
出版者ヨミ
|
リロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Rironsha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
古生物学者を目指すはずが、東大で「応援部」に熱中。同級生に実力で差をつけられた著者が、応援で培ったガムシャラさを武器に挽回を図り、研究者になるまでの経緯を綴る。すべての出遅れてしまった人に贈るノンフィクション。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130060060000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130030
|
ISBN(13桁)
|
978-4-652-20705-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-652-20705-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.7
|
TRCMARCNo.
|
25025765
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202507
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8924
|
出版者典拠コード
|
310000201480000
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
457
|
NDC10版
|
457
|
図書記号
|
イダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
B5FGL
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2413
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250704
|
一般的処理データ
|
20250702 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250702
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|