資料詳細・全項目

タイトル 季刊地域
タイトルヨミ キカン/チイキ
巻号 2025.8 No.62
巻号ヨミ 2025.8 ナンバー62
シリーズ名 現代農業増刊
シリーズ名(ヨミ) ゲンダイ/ノウギョウ/ゾウカン
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
特集タイトル 有機農業
特集タイトル お米の値段どうあるべきか?
税込み価格 ¥1100
本体価格 ¥1000
子書誌雑誌MARC No. 0398800062
親書誌雑誌MARC No. 0398800000
雑誌コード-月号数 03476-08
共通雑誌コード 4910034760855
定期刊行物コード 491003476085501000
発行日 2025/08/01
大きさ 26cm
巻号区分 00
年月次 2025Summer
巻数(数字)
号数(数字)
通巻号(数字) 62
年月次(数字) 20250003
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20250706
一般的処理データ 20250704 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250704
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 今号の撮っておき!
第2目次 タイトル 令和の米騒動と棚田オーナー制
第2目次 開始ページ
第1目次 タイトル 特集 有機農業
第1目次 タイトル関連情報 点を面にする
第2目次 タイトル 無農薬・無化学肥料だけじゃない それぞれの有機農業拡大中!
第2目次 タイトル関連情報 富山県南砺市
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル オーガニックビレッジ進行中
第2目次 開始ページ 19
第2目次 タイトル 長野県松川町 なぜ学校給食からなのか、を見た
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル 福島県二本松市 地元の女性たちもウズウズしてきた
第2目次 タイトル関連情報 あだたら食農School farm
第2目次 開始ページ 32
第2目次 タイトル 山形県川西町 どんどん広がる「菌ちゃん農法」
第2目次 責任表示1 栗栖和也<川西町農林課>
第2目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル 茨城県常陸大宮市 深水代かきで田んぼの雑草対策
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル JAが有機農業研究会をつくった理由
第2目次 タイトル関連情報 JA水戸・園部優組合長に聞く
第2目次 責任表示1 園部優
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル 消費者も巻き込む
第2目次 タイトル 有機農業でむらににぎわいを取り戻す
第2目次 責任表示1 八木直樹<ゆうき農園みよし村>
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル 保育園×有機農業で地域とつながった
第2目次 責任表示1 大橋久絵<わかな保育園>
第2目次 開始ページ 50
第2目次 タイトル PGSで有機農業の地産地消を推進
第2目次 責任表示1 雲崎凌<長野県農政部農業技術課>
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル たくさんの鳥たちに感動 なつみずたんぼ
第2目次 責任表示1 菅原孝明<山形県三川町>
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル 使い切れない農地を活かす
第2目次 タイトル 「三年晩茶」放棄茶園の復活で地域が一つに
第2目次 責任表示1 伊川健一<みんなとふるさと>
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル 有機農業の学校
第2目次 責任表示1 森本隆太<宮崎県綾町農林振興課>
第2目次 開始ページ 62
第2目次 タイトル 有機サツマイモ
第2目次 責任表示1 佐藤義貴<アグリ・コーポレーション>
第2目次 開始ページ 64
第1目次 タイトル もの申す
第2目次 タイトル お米の値段、どうあるべきか?
第2目次 タイトル 「令和の米騒動」でわかった今こそ直接支払導入の好機
第2目次 責任表示1 作山巧<明治大学教授>
第2目次 開始ページ 67
第2目次 タイトル 戸別所得補償の経験に学ぶ米の直接支払のメカニズム
第2目次 責任表示1 荒幡克己<日本国際学園大学教授>
第2目次 開始ページ 72
第2目次 タイトル お米の値段は米だけの値段にあらず
第2目次 責任表示1 菅野正寿<福島県二本松市>
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル 高い?安い?ご飯1杯54円
第2目次 開始ページ 132
第2目次 タイトル 中山間直接支払制度の混乱-その真の問題点は何か
第2目次 責任表示1 小田切徳美<明治大学教授>
第2目次 開始ページ 81
第1目次 タイトル 集落
第2目次 タイトル 『能登のムラは死なない』その後 震災・豪雨…それでもあきらめない
第2目次 責任表示1 藤井満
第2目次 開始ページ 84
第2目次 タイトル もうひと花咲かせましょう あなたもわたしも<2>
第2目次 責任表示1 日野宏敏<とやけの森>
第2目次 開始ページ 88
第2目次 タイトル 空き家バンクと維持管理サービスを組み合わせて起業
第2目次 責任表示1 米津岳<リロカリコクリ>
第2目次 開始ページ 90
第2目次 タイトル 空き家のミカタ<6>
第2目次 責任表示1 吉田涼子<徳島県・神山町移住交流支援センター>
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル 農村RMOの始め方<5>
第2目次 責任表示1 若菜千穂<いわて地域づくり支援センター>
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル ご当地おもしろスポーツ<7>米俵マラソン
第2目次 開始ページ 98
第1目次 タイトル
第2目次 タイトル 電動草刈り女子を育てる
第2目次 責任表示1 加藤基弘<岐阜県瑞浪市・土岐地区まちづくり推進協議会>
第2目次 開始ページ 100
第2目次 タイトル 「竹福商連携」で居場所と仕事の場ができた
第2目次 責任表示1 田中力<鹿児島県大崎町政策研究員>
第2目次 開始ページ 102
第2目次 タイトル 地方で挑戦するあなたへ地域マーケティング講座<5>
第2目次 責任表示1 猪原有紀子<くつろぎたいのも山々>
第2目次 開始ページ 106
第2目次 タイトル 唄は農につれ農は唄につれ<6>
第2目次 責任表示1 前田和男<ノンフィクション作家>
第2目次 開始ページ 110
第1目次 タイトル 山・里山
第2目次 タイトル 山採り盆栽で裏山・里山がにぎわう
第2目次 責任表示1 高橋久祐<岩手県紫波町>
第2目次 開始ページ 122
第2目次 タイトル まちづくりは木から始まる<2>
第2目次 責任表示1 田中大也<長野県松川町>
第2目次 開始ページ 126
第2目次 タイトル スマホで簡単!森林情報がすぐに調べられる「ちいもりず」
第2目次 責任表示1 杉本健輔<ちいもり>
第2目次 開始ページ 130
第1目次 タイトル 地撮り!<32>地域に慕われる担い手 山田永太郎さんの一日
第1目次 開始ページ 115
第1目次 タイトル 田舎カフェ<15>手づくりサウナを併設
第1目次 開始ページ 66
第1目次 責任表示1 小野光治<大分県豊後大野市>
第1目次 タイトル ゆるくらジャーナル
第1目次 開始ページ 134
第2目次 タイトル 本・映画
第2目次 タイトル 輝く図書館
第2目次 タイトル 読者の声