タイトル | 老いと暮らすヒント |
---|---|
タイトルヨミ | オイ/ト/クラス/ヒント |
タイトル標目(ローマ字形) | Oi/to/kurasu/hinto |
シリーズ名 | ホモ・クーランスの本 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ホモ/クーランス/ノ/ホン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Homo/kuransu/no/hon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 609891400000000 |
著者 | 西川/勝‖著 |
著者ヨミ | ニシカワ,マサル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西川/勝 |
著者標目(ローマ字形) | Nishikawa,Masaru |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1957〜 |
著者標目(著者紹介) | 大阪生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了。専門は看護と臨床哲学。NPOココペリ121理事。著書に「となりの認知症」など。 |
記述形典拠コード | 110004695480000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004695480000 |
件名標目(漢字形) | 認知症 |
件名標目(カタカナ形) | ニンチショウ |
件名標目(ローマ字形) | Ninchisho |
件名標目(典拠コード) | 511147600000000 |
件名標目(漢字形) | 家庭看護 |
件名標目(カタカナ形) | カテイ/カンゴ |
件名標目(ローマ字形) | Katei/kango |
件名標目(典拠コード) | 510544700000000 |
件名標目(漢字形) | 介護福祉 |
件名標目(カタカナ形) | カイゴ/フクシ |
件名標目(ローマ字形) | Kaigo/fukushi |
件名標目(典拠コード) | 510560900000000 |
出版者 | ハザ |
出版者ヨミ | ハザ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Haza |
本体価格 | ¥1700 |
内容紹介 | 看護の現場から臨床哲学へと歩んできた著者が、専門家ではない、ふつうの人だからこそできるケアについて語る。老いと丁寧に付き合っていくためのヒント。発達心理学者との対談、「家庭介護のポイント 実践編」も収録。 |
ジャンル名 | 41 |
ジャンル名(図書詳細) | 140010040000 |
ジャンル名(図書詳細) | 140010030000 |
ジャンル名(図書詳細) | 140050020000 |
ISBN(13桁) | 978-4-910751-05-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-910751-05-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2025.7 |
TRCMARCNo. | 25027185 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版地都道府県コード | 626000 |
出版年月,頒布年月等 | 2025.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202507 |
出版者典拠コード | 310001664170000 |
ページ数等 | 157p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 493.758 |
NDC10版 | 493.758 |
図書記号 | ニオ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2415 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20250718 |
一般的処理データ | 20250714 2025 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250714 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |