資料詳細・全項目
タイトル
|
日経サイエンス
|
タイトルヨミ
|
ニッケイ/サイエンス
|
サブタイトル
|
SCIENTIFIC AMERICAN日本版
|
サブタイトルヨミ
|
サイエンティフィック/アメリカン/ニホンバン
|
巻号
|
2025.9
|
巻号ヨミ
|
2025.9
|
出版者
|
日経サイエンス社
|
出版者ヨミ
|
ニッケイ/サイエンスシャ
|
特集タイトル
|
連続する性
|
特集タイトル
|
北海道で発見 太古の地下生態系
|
税込み価格
|
¥1650
|
本体価格
|
¥1500
|
子書誌雑誌MARC No.
|
0105000208
|
親書誌雑誌MARC No.
|
0105000000
|
雑誌コード-月号数
|
07115-09
|
共通雑誌コード
|
4910071150954
|
定期刊行物コード
|
491007115095401500
|
発行日
|
2025/09/01
|
大きさ
|
28cm
|
巻号区分
|
00
|
年月次
|
2025-09
|
巻数(数字)
|
55
|
号数(数字)
|
9
|
通巻号(数字)
|
651
|
年月次(数字)
|
20250900
|
和洋区分
|
0
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
親書誌MARC種別
|
K
|
子書誌MARC種別
|
K
|
最終更新日付
|
20250724
|
一般的処理データ
|
20250724 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250724
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
内容細目
第1目次 タイトル
|
特集 連続する性
|
第1目次 タイトル関連情報
|
性の二元論を超えて
|
第1目次 開始ページ
|
26
|
第2目次 タイトル
|
XXのオスとXYのメスは何を語るか
|
第2目次 責任表示1
|
立花誠‖語り
|
第2目次 責任表示2
|
遠藤智之‖聞き手
|
第2目次 開始ページ
|
28
|
第2目次 タイトル
|
オスの消滅を回避せよ
|
第2目次 タイトル関連情報
|
Y染色体のダイナミックな進化
|
第2目次 責任表示1
|
遠藤智之
|
第2目次 責任表示2
|
黒岩麻里‖協力
|
第2目次 責任表示3
|
菊池潔‖協力
|
第2目次 責任表示4
|
野澤昌文‖協力
|
第2目次 開始ページ
|
34
|
第2目次 タイトル
|
「4つの性」をもつ小鳥
|
第2目次 タイトル関連情報
|
ノドジロシトドの超遺伝子
|
第2目次 責任表示1
|
D.L.メイニー
|
第2目次 開始ページ
|
44
|
第1目次 タイトル
|
特集 地底世界に生命の起源
|
第2目次 タイトル
|
太古の地下生態系
|
第2目次 タイトル関連情報
|
北海道で発見
|
第2目次 責任表示1
|
下野谷涼子
|
第2目次 責任表示2
|
鈴木庸平‖協力
|
第2目次 開始ページ
|
54
|
第2目次 タイトル
|
地下で生き延びる微生物同士の共生関係
|
第2目次 責任表示1
|
下野谷涼子
|
第2目次 責任表示2
|
延優‖協力
|
第2目次 開始ページ
|
62
|
第1目次 タイトル
|
なし崩しで始まった深海底採鉱
|
第1目次 タイトル関連情報
|
資源 パプアニューギニアの現場ルポ
|
第1目次 開始ページ
|
64
|
第1目次 責任表示1
|
W.マルクス
|
第1目次 タイトル
|
アラスカの錆びた川
|
第1目次 タイトル関連情報
|
環境
|
第1目次 開始ページ
|
80
|
第1目次 責任表示1
|
A.ルーン
|
第1目次 タイトル
|
SCOPE ADVANCES
|
第1目次 開始ページ
|
10
|
第2目次 タイトル
|
SCOPE
|
第2目次 開始ページ
|
10
|
第2目次 タイトル
|
ハイパーカミオカンデの空洞完成!
|
第2目次 タイトル
|
三毛猫「3色の謎」ついに解明
|
第2目次 タイトル
|
やんばるの森に氷期の生き残り?
|
第2目次 タイトル
|
ペンギンの糞で南極に雲
|
第2目次 タイトル
|
古地磁気学のパイオニア
|
第2目次 タイトル
|
京都賞・ブループラネット賞決まる
|
第2目次 タイトル
|
ADVANCES
|
第2目次 開始ページ
|
16
|
第2目次 タイトル
|
チンパンジー親子の秘密の合図
|
第2目次 タイトル
|
ADHDの周期
|
第2目次 タイトル
|
外来種探知犬
|
第2目次 タイトル
|
土に還るロボット
|
第2目次 タイトル
|
シェルパ族が高地に強いわけ
|
第2目次 タイトル
|
おしっこによる会話
|
第2目次 タイトル
|
アリに学ぶ渋滞回避策
|
第2目次 タイトル
|
文法で変わる思考
|
第1目次 タイトル
|
From Natureダイジェスト
|
第1目次 開始ページ
|
24
|
第2目次 タイトル
|
思考を音声へ瞬時に変換
|
第2目次 タイトル
|
安定な「投げ縄」で細菌を攻撃
|
第1目次 タイトル
|
ヘルス・トピックス
|
第1目次 開始ページ
|
52
|
第2目次 タイトル
|
熱帯夜の健康リスク
|
第1目次 タイトル
|
Science in Images
|
第1目次 開始ページ
|
74
|
第2目次 タイトル
|
海の血管コンブ
|
第1目次 タイトル
|
パズルの国のアリス
|
第1目次 開始ページ
|
76
|
第2目次 タイトル
|
同数のプラス評価とマイナス評価
|
第2目次 責任表示1
|
坂井公
|
第1目次 タイトル
|
グラフィック・サイエンス
|
第1目次 開始ページ
|
94
|
第2目次 タイトル
|
動物の寿命
|
第1目次 タイトル
|
nippon天文遺産
|
第1目次 開始ページ
|
96
|
第2目次 タイトル
|
旧東京天文台岡山天体物理観測所<上>
|
第1目次 タイトル
|
The Universe
|
第1目次 開始ページ
|
100
|
第2目次 タイトル
|
超新星が地球に残した傷跡
|
第1目次 タイトル
|
BOOK REVIEW
|
第1目次 開始ページ
|
108
|
第2目次 タイトル
|
『生物学を進化させた男』
|
第2目次 責任表示1
|
中田兼介
|
第2目次 タイトル
|
『薬物戦争の終焉』
|
第2目次 責任表示1
|
丸山敬
|
第2目次 タイトル
|
連載 森山和道の読書日記ほか
|
第1目次 タイトル
|
ダイジェスト
|
第1目次 開始ページ
|
4
|
第1目次 タイトル
|
サイエンス考古学
|
第1目次 開始ページ
|
7
|
第1目次 タイトル
|
INFORMATION
|
第1目次 開始ページ
|
113
|
第1目次 タイトル
|
SEMICOLON
|
第1目次 開始ページ
|
115
|
第1目次 タイトル
|
次号予告
|
第1目次 開始ページ
|
116
|
第1目次 タイトル
|
PR企画
|
第1目次 タイトル
|
親と子の科学の冒険
|
第1目次 開始ページ
|
102
|
第1目次 タイトル
|
科学教育を通じてつくる,発展する力
|

しばらくお待ちください。