タイトル
|
もっと知りたい日本の染織
|
タイトルヨミ
|
モット/シリタイ/ニホン/ノ/センショク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Motto/shiritai/nihon/no/senshoku
|
シリーズ名
|
アート・ビギナーズ・コレクション
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アート/ビギナーズ/コレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ato/biginazu/korekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607107500000000
|
著者
|
小山/弓弦葉‖著
|
著者ヨミ
|
オヤマ,ユズルハ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小山/弓弦葉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oyama,Yuzuruha
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。東京国立博物館学芸研究部調査研究課長。著書に「「辻が花」の誕生」など。
|
記述形典拠コード
|
110005653900000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005653900000
|
件名標目(漢字形)
|
染織工芸-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
センショク/コウゲイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Senshoku/kogei-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511093410070000
|
出版者
|
東京美術
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ビジュツ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Bijutsu
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
飛鳥時代から江戸時代まで、染物・織物・刺繡・組紐など「日本の染織」の歴史と文化、江戸後期から広がる日本各地の伝統的な染織の特色を紹介。名品の図版とともに、それぞれの時代のなかで育まれた染織の「技と美」を伝える。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160090040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8087-1330-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8087-1330-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.7
|
TRCMARCNo.
|
25028188
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202507
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5167
|
出版者典拠コード
|
310000185510000
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
753.2
|
NDC10版
|
753.21
|
図書記号
|
オモ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p78
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2416
|
ベルグループコード
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250725
|
一般的処理データ
|
20250722 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250722
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|