トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 中央公論
タイトルヨミ チュウオウ/コウロン
巻号 2025.9
巻号ヨミ 2025 . 9
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
特集タイトル 戦後80年、「終戦」の真実
特集タイトル 自分史を書く、先祖をたどる
税込み価格 ¥1100
本体価格 ¥1000
子書誌雑誌MARC No. 0086400214
親書誌雑誌MARC No. 0086400000
雑誌コード-月号数 06101-09
共通雑誌コード 4910061010954
定期刊行物コード 491006101095401000
発行日 2025/08/10
大きさ 21cm
巻号区分 00
年月次 2025-9
巻数(数字) 139
号数(数字)
通巻号(数字) 1702
年月次(数字) 20250900
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20250807
一般的処理データ 20250807 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250807
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 戦後80年、「終戦」の真実
第2目次 タイトル 「降伏」の決断はなぜ遅れたのか
第2目次 タイトル関連情報 戦争終結過程の「失敗の本質」
第2目次 責任表示1 戸部良一
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル 対談 バチカンの終戦工作と象徴天皇への道
第2目次 タイトル関連情報 皇太子時代にローマ教皇と面会した昭和天皇
第2目次 責任表示1 松本佐保
第2目次 責任表示2 河西秀哉
第2目次 開始ページ 28
第2目次 タイトル 「触媒」木戸幸一が果たした役割
第2目次 タイトル関連情報 宮中グループの動向
第2目次 責任表示1 茶谷誠一
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル 鈴木貫太郎の終戦指導の功罪
第2目次 タイトル関連情報 ソ連仲介への期待、ポツダム宣言受諾の「聖断」
第2目次 責任表示1 波多野澄雄
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル 照宮成子内親王と1945年の夏
第2目次 タイトル関連情報 女性皇族からの視点
第2目次 責任表示1 鈴木多聞
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル 対談 日ソ戦争という悲劇と現代への教訓
第2目次 タイトル関連情報 ウクライナ侵攻でも続くロシアの「戦争の文化」
第2目次 責任表示1 麻田雅文
第2目次 責任表示2 山添博史
第2目次 開始ページ 62
第2目次 タイトル 帝国旧支配地域で続いた戦闘と抑留
第2目次 タイトル関連情報 東南アジア、中国本土、満洲…武装解除の現実
第2目次 責任表示1 加藤聖文
第2目次 開始ページ 72
第2目次 タイトル 東京裁判は何を遺したのか
第2目次 タイトル関連情報 国際刑事司法の限界と意義
第2目次 責任表示1 日暮吉延
第2目次 開始ページ 80
第1目次 タイトル関連情報 混迷極まる中東情勢の深層
第1目次 開始ページ 146
第1目次 責任表示1 鈴木均
第1目次 タイトル 自治体を疲弊させる「現金給付」に異議あり
第1目次 タイトル関連情報 国が一元的な制度設計を
第1目次 開始ページ 132
第1目次 責任表示1 熊谷俊人
第1目次 タイトル 農政トライアングルは生き延びるのか
第1目次 タイトル関連情報 自民党、農水省、農協-相互依存のゆくえ
第1目次 開始ページ 138
第1目次 責任表示1 佐々田博教
第1目次 タイトル 参院選で見えた日本政治の地殻変動
第1目次 タイトル関連情報 多党化の進展、組織政党の弱体化、ポピュリズムの台頭…
第1目次 開始ページ 122
第1目次 責任表示1 中北浩爾
第1目次 タイトル 特集 自分史を書く、先祖をたどる
第2目次 タイトル 人生を肯定し、次代に引き継ぐために
第2目次 タイトル関連情報 どう書くか-ステップとコツは?
第2目次 責任表示1 齋藤孝
第2目次 開始ページ 90
第2目次 タイトル どんな普通の人生も歴史に残す意義がある
第2目次 タイトル関連情報 生活史を記す価値と意味
第2目次 責任表示1 朴沙羅
第2目次 開始ページ 98
第2目次 タイトル 先祖探しが楽々できるすごい時代になった!
第2目次 タイトル関連情報 家系図作成のプロが調査のコツを伝授
第2目次 責任表示1 丸山学
第2目次 開始ページ 106
第2目次 タイトル 「先祖調査先進国」アメリカの実態
第2目次 タイトル関連情報 650億の文書調査、DNAデータ…
第2目次 責任表示1 瀧口範子
第2目次 開始ページ 114
第1目次 タイトル 時評2025
第2目次 タイトル 「ネオ55年体制」から新たなる混沌へ
第2目次 責任表示1 境家史郎
第2目次 開始ページ 10
第2目次 タイトル 消費税減税で本当に消費者は得をするのか
第2目次 責任表示1 渡辺努
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル 「大災害」予言に思う科学情報の伝え方
第2目次 責任表示1 河合香織
第2目次 開始ページ 14
第1目次 タイトル 子どもの自殺対策には「ゲートキーパー」の育成を
第1目次 タイトル関連情報 児童・生徒の自殺者数が過去最多に
第1目次 開始ページ 154
第1目次 責任表示1 森山花鈴
第1目次 タイトル シリーズ昭和100年
第2目次 タイトル 昭和のインフレに消費者はどう向き合ったか
第2目次 タイトル関連情報 「消費革命」から「郵便貯金目減り訴訟」まで
第2目次 責任表示1 満薗勇
第2目次 開始ページ 162
第2目次 タイトル 復興から取り残された硫黄島民の戦後
第2目次 タイトル関連情報 今なお帰れぬ故郷
第2目次 責任表示1 石原俊
第2目次 開始ページ 170
第1目次 タイトル 連載小説
第2目次 タイトル ジウThe Next<第4回>
第2目次 責任表示1 誉田哲也
第2目次 開始ページ 190
第1目次 タイトル グラビア
第2目次 タイトル 皇室のお宝拝見<18>
第2目次 責任表示1 本郷和人
第2目次 タイトル 昭和天皇のヨーロッパ外遊とバチカンの終戦工作
第1目次 タイトル 連載/コラム
第2目次 タイトル ニュースの1枚
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 皇室のお宝拝見<18>
第2目次 責任表示1 本郷和人
第2目次 開始ページ 178
第2目次 タイトル 深層NEWSの核心
第2目次 開始ページ 180
第2目次 タイトル 炎上するまくら<105>
第2目次 責任表示1 立川吉笑
第2目次 開始ページ 212
第1目次 タイトル 書苑周遊
第2目次 タイトル 新刊この一冊
第2目次 責任表示1 向山直佑
第2目次 開始ページ 184
第2目次 タイトル 著者に聞く
第2目次 責任表示1 田畑勇樹
第2目次 開始ページ 186
第2目次 タイトル このマンガもすごい!
第2目次 責任表示1 トミヤマユキコ
第2目次 開始ページ 188
第2目次 タイトル Book Clip
第2目次 開始ページ 189
第1目次 タイトル 説苑
第1目次 開始ページ 213
第1目次 タイトル 編集後記
第1目次 開始ページ 214