資料詳細・全項目

タイトル Wedge
タイトルヨミ ウェッジ
サブタイトル Guiding Japan forward
サブタイトルヨミ ガイディング/ジャパン/フォワード
巻号 2025.9
巻号ヨミ 2025 . 9
出版者 ウェッジ
出版者ヨミ ウェッジ
特集タイトル 日本の医療は誰のものか
税込み価格 ¥700
本体価格 ¥636
子書誌雑誌MARC No. 0562800089
親書誌雑誌MARC No. 0562800000
雑誌コード-月号数 11861-9
共通雑誌コード 4910118610953
定期刊行物コード 491011861095300636
発行日 2025/08/20
大きさ 30cm
巻号区分 00
年月次 2025-9
巻数(数字) 37
号数(数字)
通巻号(数字) 437
年月次(数字) 20250900
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20250819
一般的処理データ 20250819 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250819
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集:日本の医療は誰のものか
第1目次 タイトル(ヨミ) トクシュウ : ニッポン ノ イリョウ ハ ダレ ノ モノ カ
第2目次 タイトル 日本の医療は誰のものか
第2目次 開始ページ 24
第2目次 タイトル <PART1>各地で起こる病院統廃合 このシグナルが示す意味
第2目次 責任表示1 編集部
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル COLUMN<1>イチから分かる医療の世界
第2目次 開始ページ 29
第2目次 タイトル <PART2>日本の医療をデータで解剖 見えざる実態をひもとく
第2目次 責任表示1 渡辺幸子<グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン代表取締役社長>
第2目次 開始ページ 30
第2目次 タイトル <PART3>患者を奪い合う病院競争 このままでは“共倒れ”になる
第2目次 責任表示1 伊藤由希子<慶應義塾大学大学院商学研究科教授>
第2目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル COLUMN<2>想いと実態の狭間にいる若手医師たちの葛藤
第2目次 責任表示1 編集部
第2目次 開始ページ 37
第2目次 タイトル <PART4>偏在解消のカギ「総合診療医」“補塡”ではなく“育てる”視点を
第2目次 責任表示1 編集部
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル INTERVIEW<1>広島県の大規模病院統合は全国のモデルケースとなるか
第2目次 責任表示1 湯崎英彦<広島県知事>
第2目次 開始ページ 41
第2目次 タイトル <PART5>知られざる国民健康保険の歴史 医療保険の本質とは?
第2目次 責任表示1 三原岳<ニッセイ基礎研究所保険研究部上席研究員>
第2目次 開始ページ 42
第2目次 タイトル INTERVIEW<2>心臓外科のトップランナーが語る医師に欠かせない資質
第2目次 責任表示1 渡邊剛<心臓血管外科医、ニューハート・ワタナベ国際病院総長>
第2目次 開始ページ 45
第2目次 タイトル INTERVIEW<3>祖父の教え「凡医尽人」総合診療医の果たすべき使命
第2目次 責任表示1 齋田瑞恵<順天堂大学医学部総合診療科学講座准教授>
第2目次 責任表示2 高橋誠<医療・健康コミュニケーター>‖聞き手
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル <PART6>夫の看病で感じた大きな矛盾 透析患者の尊厳を守るには
第2目次 責任表示1 堀川惠子<ノンフィクション作家>
第2目次 開始ページ 48
第2目次 タイトル <PART7>あらゆるものには「限り」がある 過大な医療信仰から脱却を
第2目次 責任表示1 編集部
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル 沖縄との和解は国家の使命 新たな日米関係で対中抑止を
第2目次 責任表示1 飯塚恵子<読売新聞編集委員>
第2目次 開始ページ 16
第2目次 タイトル 荒ぶる超大国・米国に対し日本企業と政府がすべきこと
第2目次 責任表示1 佐橋亮<東京大学東洋文化研究所教授>
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル 国債の消化に暗雲 民意踏まえ財政再建の断行を
第2目次 責任表示1 河村小百合<日本総合研究所調査部主席研究員>
第2目次 開始ページ 64
第1目次 タイトル WEDGE_REPORT
第2目次 タイトル 急浮上する外国人問題「多文化共生」って簡単に言うな
第2目次 責任表示1 出井康博<ジャーナリスト>
第2目次 開始ページ 20
第2目次 タイトル 急増する在日中国人「日本の盲点」を直視し、国を守れ
第2目次 責任表示1 中島恵<ジャーナリスト>
第2目次 開始ページ 70
第1目次 タイトル WEDGE_REGULARS
第2目次 タイトル あの熱狂の果てに 消費税廃止の大合唱 参院選後、私たちを待ち受けること
第2目次 責任表示1 與那覇潤
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 新連載 つくりびととの談い 「特殊扉」をつくる現場で見た日本人の心に通底する美意識(岸産業)
第2目次 責任表示1 山田清機
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル 胃袋を満たしたひとびと 花森安治(編集者)
第2目次 責任表示1 湯澤規子
第2目次 開始ページ 68
第2目次 タイトル 最終回 MAGA解剖 「すこぶる似ている」2人 トランプ関税交渉の主導者
第2目次 責任表示1 大野和基
第2目次 開始ページ 74
第2目次 タイトル 偉人の愛した一室 伊能忠敬「伊能忠敬旧宅」(千葉県香取市)
第2目次 責任表示1 羽鳥好之
第2目次 開始ページ 76
第2目次 タイトル 日本病にもがく中国 高齢者を社会に組み込む中国 元気の源泉にある「仕掛け」
第2目次 責任表示1 富坂聰
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル MANGAの道は世界に通ず 個性を活かして一芸に秀でる「特化型オタク」で生きよう!
第2目次 責任表示1 保手濱彰人
第2目次 開始ページ 81
第2目次 タイトル 時代をひらく新刊ガイド 『出版という仕事』三島邦弘
第2目次 責任表示1 稲泉連
第2目次 開始ページ 82
第2目次 タイトル モノ語り。 まさに民芸品 高いレベルのものづくり 南青山・NOCHINO OPTICAL
第2目次 責任表示1 水代優
第2目次 開始ページ 86
第1目次 タイトル 各駅短歌
第1目次 開始ページ 80
第1目次 責任表示1 穂村弘
第1目次 タイトル 一冊一会
第1目次 開始ページ 83
第1目次 タイトル 拝啓オヤジ
第1目次 開始ページ 85
第1目次 責任表示1 相米周二
第1目次 タイトル 読者から/ウェッジから
第1目次 開始ページ 90