第1目次 タイトル
|
保存版特集 新・古代史! 卑弥呼と邪馬台国スペシャル
|
第1目次 タイトル関連情報
|
日本史最大のミステリーを解き明かす!
|
第2目次 タイトル
|
邪馬台国論争の最前線
|
第2目次 タイトル関連情報
|
日本古代史最大のミステリーは発掘調査・研究でどこまで解明に近づいているのか?
|
第2目次 責任表示1
|
倉本一宏‖監修・文
|
第2目次 責任表示2
|
西川寿勝‖監修・文
|
第2目次 責任表示3
|
安田清人‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
18
|
第2目次 タイトル
|
邪馬台国は連合国家だったのか?
|
第2目次 タイトル関連情報
|
倭国大乱ののち女王・卑弥呼を擁立! 対馬、一支、末盧、伊都など30国余りが結集する
|
第2目次 責任表示1
|
武光誠‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
38
|
第2目次 タイトル
|
倭国大乱はなぜ起きたのか?
|
第2目次 タイトル関連情報
|
卑弥呼があらわれる前の混乱した国内情勢と古代中国の影響を徹底解明!
|
第2目次 責任表示1
|
武光誠‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
46
|
第2目次 タイトル
|
卑弥呼の「正体」は誰か?
|
第2目次 タイトル関連情報
|
神功皇后、倭姫命、倭迹迹日百襲姫命、天照大神、卑弥呼=職位説
|
第2目次 責任表示1
|
瀧音能之‖監修・文
|
第2目次 責任表示2
|
安本美典‖監修・文
|
第2目次 責任表示3
|
遠山美都男‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
54
|
第2目次 タイトル
|
卑弥呼とヤマト政権の関係とは?
|
第2目次 タイトル関連情報
|
謎多き女王は大王の同胞か敵対者か?
|
第2目次 責任表示1
|
瀧音能之‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
68
|
第2目次 タイトル
|
卑弥呼の死の謎に迫る
|
第2目次 タイトル関連情報
|
暗殺?戦死?敗死?自殺?老衰?
|
第2目次 責任表示1
|
水谷千秋‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
76
|
第2目次 タイトル
|
中国王朝の『正史』に記された卑弥呼の墓は箸墓古墳で決まりなのか?
|
第2目次 タイトル関連情報
|
科学技術・文献・考古学などから多角的に検証
|
第2目次 責任表示1
|
水谷千秋‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
84
|
第2目次 タイトル
|
「空白の4世紀」の実像
|
第2目次 タイトル関連情報
|
卑弥呼の死後、中国の歴史書に記述がない時代 日本列島では何が起きていたのか?
|
第2目次 責任表示1
|
水谷千秋‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
92
|
第2目次 タイトル
|
「倭の五王」とは一体、だれなのか!?
|
第2目次 タイトル関連情報
|
“五王”はなぜ注目されるのか?そもそもどのような時代の人物なのか?いつから「謎」と謳われ出したのか?
|
第2目次 責任表示1
|
河合敦‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
100
|
第1目次 タイトル
|
連載
|
第2目次 タイトル
|
2026年大河ドラマ「豊臣兄弟!」(NHK)先どり!カウントダウン企画<第1回>石田三成役 松本怜生が行く!ゆかりの地巡りin滋賀
|
第2目次 開始ページ
|
8
|
第2目次 タイトル
|
栗山英樹のレキシズム<第21回>優れた戦国武将は「武勇」と「政治力」の二刀流だった?
|
第2目次 責任表示1
|
栗山英樹<2023WBC日本代表監督>
|
第2目次 責任表示2
|
本郷和人<文学博士・東京大学史料編纂所教授>
|
第2目次 開始ページ
|
12
|
第2目次 タイトル
|
わたしの『歴史人』<第11回>映像ディレクター 高橋弘樹
|
第2目次 責任表示1
|
高橋弘樹
|
第2目次 開始ページ
|
108
|
第2目次 タイトル
|
再発見!ニッポンの歴史の舞台を旅する 岡山県赤磐市 古代王の墳墓なのか!?奈良時代の仏塔なのか!? 謎に包まれた日本のピラミッド!?石積み遺跡「熊山遺跡」
|
第2目次 開始ページ
|
7
|
第2目次 タイトル
|
歴史人かわら版
|
第2目次 開始ページ
|
113
|
第2目次 タイトル
|
次号予告&アンケート
|
第2目次 開始ページ
|
114
|