タイトル
|
ちりめんのつり飾りとお雛様
|
タイトルヨミ
|
チリメン/ノ/ツリカザリ/ト/オヒナサマ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chirimen/no/tsurikazari/to/ohinasama
|
サブタイトル
|
季節を楽しむ五節供のつり飾り
|
サブタイトルヨミ
|
キセツ/オ/タノシム/ゴセック/ノ/ツリカザリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kisetsu/o/tanoshimu/gosekku/no/tsurikazari
|
シリーズ名
|
弓岡勝美の手芸図鑑
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ユミオカ/カツミ/ノ/シュゲイ/ズカン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Yumioka/katsumi/no/shugei/zukan
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606710900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
5
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
5
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000005
|
著者
|
弓岡/勝美‖著
|
著者ヨミ
|
ユミオカ,カツミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
弓岡/勝美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yumioka,Katsumi
|
著者標目(著者紹介)
|
ヘア・メイクを含む、着物コーディネーターとして長年活躍。アンティーク着物の店「壱の蔵」を経営する一方、押絵やパッチワーク、つり雛などの作品を発表する。著書に「きものと着付け」など。
|
記述形典拠コード
|
110003673200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003673200000
|
件名標目(漢字形)
|
押絵
|
件名標目(カタカナ形)
|
オシエ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Oshie
|
件名標目(典拠コード)
|
510521100000000
|
件名標目(漢字形)
|
人形
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニンギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ningyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511269100000000
|
件名標目(漢字形)
|
手芸
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュゲイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shugei
|
件名標目(典拠コード)
|
510905400000000
|
出版者
|
日本ヴォーグ社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ヴォーグシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Bogusha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
飾りやすいつり飾りを中心に、ちりめんでつくる五節供の飾り小物を紹介。「雛祭り」「端午」「七夕」「重陽」「人日」と、家庭の中で季節ごとの飾りつけをして、家の空気を変え、季節の衣替えをしてみてはいかが。
|
ジャンル名
|
71
|
ISBN(10桁)
|
4-529-04201-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.1
|
TRCMARCNo.
|
06000350
|
Gコード
|
31641513
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200601
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5759
|
出版者典拠コード
|
310000188170000
|
ページ数等
|
124p
|
大きさ
|
30cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
726.9
|
NDC9版
|
726.9
|
図書記号
|
ユチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1454
|
流通コード
|
X
|
ベルグループコード
|
05H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180309
|
一般的処理データ
|
20051222 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051222
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|