資料詳細・全項目

タイトル ソフトバレーボールをはじめよう
タイトルヨミ ソフト/バレーボール/オ/ハジメヨウ
タイトル標目(ローマ字形) Sofuto/bareboru/o/hajimeyo
シリーズ名 イラスト図解遊びとゲームを楽しもう!ニュースポーツ
シリーズ名標目(カタカナ形) イラスト/ズカイ/アソビ/ト/ゲーム/オ/タノシモウ/ニュー/スポーツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Irasuto/zukai/asobi/to/gemu/o/tanoshimo/nyu/supotsu
シリーズ名標目(典拠コード) 607066300000000
著者 遠藤/則男‖文
著者ヨミ エンドウ,ノリオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 遠藤/則男
著者標目(ローマ字形) Endo,Norio
著者標目(著者紹介) 1963年神奈川県生まれ。業界紙記者を経て、出版社、編集プロダクションに勤務。雑誌、実用書、事典、児童書の編集ならびに執筆に携わる。1998年からフリーの編集者として本を手がける。
記述形典拠コード 110004582020000
著者標目(統一形典拠コード) 110004582020000
著者 高村/忠範‖絵
著者ヨミ タカムラ,タダノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高村/忠範
著者標目(ローマ字形) Takamura,Tadanori
記述形典拠コード 110001999030000
著者標目(統一形典拠コード) 110001999030000
件名標目(漢字形) バレーボール
件名標目(カタカナ形) バレーボール
件名標目(ローマ字形) Bareboru
件名標目(典拠コード) 510318900000000
学習件名標目(漢字形) バレーボール
学習件名標目(カタカナ形) バレーボール
学習件名標目(ローマ字形) Bareboru
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540157800000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥2000
内容紹介 専用のやわらかいボールを使い、だれもが気軽に楽しめるため考え出されたソフトバレーボール。ゲームのルール、パスやレシーブ、スパイク、ブロック、攻撃パターンなどの技術を、イラストでわかりやすく紹介する。
児童内容紹介 バレーボールよりもやわらかいボールを使って、誰でも楽しめるように考えられたのがソフトバレーボールです。4人で対戦しますが、基本的なルールはバレーボールと同じです。この本では小学生のルールを紹介します。コートの大きさやネットの高さ、ゲームの進め方、反則などをイラストを使って分かりやすく説明します。パスやレシーブ、サーブのしかた、こうげきの方法についても書かれています。
ジャンル名 72
ジャンル名(図書詳細) 220010140010
ISBN(10桁) 4-8113-7967-5
ISBNに対応する出版年月 2006.1
TRCMARCNo. 06000950
Gコード 31643249
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200601
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 783.2
NDC9版 783.2
図書記号 エソ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1455
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20060106 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060106
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全5巻4配
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ●ソフトバレーボールをはじめよう
第1階層目次タイトル ●ソフトバレーボールって楽しいぞ!
第1階層目次タイトル ルール編
第2階層目次タイトル ●基本的なルールを知ろう
第2階層目次タイトル ●ゲームのすすめ方
第2階層目次タイトル ●コートとネット
第2階層目次タイトル ●こんなプレーは反則!
第2階層目次タイトル ●審判のジェスチャー
第1階層目次タイトル 技術編
第2階層目次タイトル ●ボールになれよう!
第2階層目次タイトル ●オーバーハンドパス
第2階層目次タイトル ●アンダーハンドパスとレシーブ
第2階層目次タイトル ●サーブを入れる
第2階層目次タイトル ●トスを上げる
第2階層目次タイトル ●スパイクを打つ1
第2階層目次タイトル ●スパイクを打つ2
第2階層目次タイトル ●ブロックを決める
第2階層目次タイトル ●攻撃のパターン1
第2階層目次タイトル ●攻撃のパターン2
第2階層目次タイトル ●攻撃のパターン3
第1階層目次タイトル ●ストレッチングをしよう
第1階層目次タイトル ●ソフトバレーボールの歴史
第1階層目次タイトル ●ソフトバレーボールの全国大会
第1階層目次タイトル ●さくいん