タイトル
|
青春のモンパルナス
|
タイトルヨミ
|
セイシュン/ノ/モンパルナス
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Seishun/no/monparunasu
|
サブタイトル
|
1923-1928清水多嘉示滞仏記
|
サブタイトルヨミ
|
センキュウヒャクニジュウサン/センキュウヒャクニジュウハチ/シミズ/タカシ/タイフツキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Senkyuhyakunijusan/senkyuhyakunijuhachi/shimizu/takashi/taifutsuki
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1923/1928/シミズ/タカシ/タイフツキ
|
著者
|
井上/由理‖著
|
著者ヨミ
|
イノウエ,ユリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井上/由理
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inoe,Yuri
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
美術
|
著者標目(著者紹介)
|
女子美術大学卒業。フランス国立社会科学高等研究院ディプロム取得。八ケ岳美術館委託研究員。
|
記述形典拠コード
|
110004588950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004588950000
|
著者
|
岩崎/恵子‖監修
|
著者ヨミ
|
イワサキ,ケイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岩崎/恵子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwasaki,Keiko
|
記述形典拠コード
|
110004588960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004588960000
|
著者
|
青山/敏子‖監修
|
著者ヨミ
|
アオヤマ,トシコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青山/敏子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoyama,Toshiko
|
記述形典拠コード
|
110004588980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004588980000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
清水/多嘉示
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shimizu,Takashi
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シミズ,タカシ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001639850000
|
出版者
|
信濃毎日新聞社
|
出版者ヨミ
|
シナノ/マイニチ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinano/Mainichi/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
画描きとして修業するためヨーロッパへ渡った清水多嘉示。当時のフランスの美術界とは、そしてフランスではどのような日々を過ごしたのだろう。清水多嘉示が持ち帰った資料をもとにした、パリの滞在記録。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160030010000
|
ISBN(10桁)
|
4-7840-7010-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.1
|
TRCMARCNo.
|
06001877
|
Gコード
|
31647654
|
出版地,頒布地等
|
長野
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200601
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3273
|
出版者典拠コード
|
310000175630000
|
ページ数等
|
97p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
712.1
|
NDC9版
|
712.1
|
図書記号
|
イセシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
清水多嘉示略年譜:p88〜89 日本とフランス:p90〜93
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1455
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060113
|
一般的処理データ
|
20060112 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060112
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|