タイトル
|
ぬまばあさんのうた
|
タイトルヨミ
|
ヌマバアサン/ノ/ウタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Numabasan/no/uta
|
シリーズ名
|
こそあどの森の物語
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コソアド/ノ/モリ/ノ/モノガタリ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kosoado/no/mori/no/monogatari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603689800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
8
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
8
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000008
|
著者
|
岡田/淳‖作
|
著者ヨミ
|
オカダ,ジュン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡田/淳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okada,Jun
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年兵庫県生まれ。神戸大学教育部美術科卒業。西宮市内で教師を務める。「こそあどの森の物語」1〜3で、野間児童文芸賞を受賞。同作品で、国際アンデルセン賞オナーリストに選定。
|
記述形典拠コード
|
110000212630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000212630000
|
出版者
|
理論社
|
出版者ヨミ
|
リロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Rironsha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
大きな声で歌っちゃいけない! ぬまばあさんがやってくる…。うたの中だけの存在だと思っていたぬまばあさん。夕日に輝くなぞの赤い光の正体を探るため、湖の対岸に渡ったスキッパーとふたごは…。
|
児童内容紹介
|
秋のある日、スキッパーに、バーバさんから手紙がきます。それには、石読みといって、石を持ったり手にあてたりして、石や岩の記憶(きおく)を読みとる人のことが、書いてありました。そこへ、ふたごが、夕陽のかけらさがしの探検に行こうとさそいにきます。ぬまばあさんが出た時の用心棒だというのです。3人は連れだって出かけて行きます。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ISBN(10桁)
|
4-652-00618-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.1
|
TRCMARCNo.
|
06002181
|
Gコード
|
31649530
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200601
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8924
|
出版者典拠コード
|
310000201480000
|
ページ数等
|
190p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
オヌ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2006/01/27
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1456
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1458
|
掲載日
|
2006/12/18
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170224
|
一般的処理データ
|
20060113 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060113
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|