資料詳細・全項目

タイトル 裏千家茶道茶席に招かれたら
タイトルヨミ ウラセンケ/チャドウ/チャセキ/ニ/マネカレタラ
タイトル標目(ローマ字形) Urasenke/chado/chaseki/ni/manekaretara
シリーズ名 お茶のおけいこ
シリーズ名標目(カタカナ形) オチャ/ノ/オケイコ
シリーズ名標目(ローマ字形) Ocha/no/okeiko
シリーズ名標目(典拠コード) 605889700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 29
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 29
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000029
著者 阿部/宗正‖指導
著者ヨミ アベ,ソウセイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阿部/宗正
著者標目(ローマ字形) Abe,Sosei
著者標目(著者紹介) 1931年仙台市生まれ。茶道裏千家業躰・社団法人茶道裏千家淡交会理事。講習会、研究会、専門学校等で実技・講義を指導。著書に「利休道歌に学ぶ」等がある。
記述形典拠コード 110003466690000
著者標目(統一形典拠コード) 110003466690000
件名標目(漢字形) 茶会
件名標目(カタカナ形) チャカイ
件名標目(ローマ字形) Chakai
件名標目(典拠コード) 511152500000000
出版者 世界文化社
出版者ヨミ セカイ/ブンカシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sekai/Bunkasha
本体価格 ¥1600
内容紹介 「裏千家茶道」の初心者を対象に、茶器と茶事の心がまえや、客の装いと持ち物、所作と席入り、挨拶と会話など、茶席に招かれたときの作法を詳細に解説。茶席のマナーについての質問箱も収録する。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 170010020000
ISBN(10桁) 4-418-06303-X
ISBNに対応する出版年月 2006.2
TRCMARCNo. 06002380
Gコード 31649823
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200602
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3873
出版者典拠コード 310000179130000
ページ数等 111p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 791.7
NDC9版 791.7
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1456
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20060120
一般的処理データ 20060116 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060116
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0