資料詳細・全項目

タイトル ツルの大研究
タイトルヨミ ツル/ノ/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Tsuru/no/daikenkyu
サブタイトル 人に幸せをはこぶ鳥のひみつ
サブタイトルヨミ ヒト/ニ/シアワセ/オ/ハコブ/トリ/ノ/ヒミツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hito/ni/shiawase/o/hakobu/tori/no/himitsu
シリーズ名 PHPノンフィクション
シリーズ名標目(カタカナ形) ピーエイチピー/ノンフィクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Pieichipi/nonfikushon
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) PHP/ノンフィクション
シリーズ名標目(典拠コード) 606840800000000
著者 国松/俊英‖文
著者ヨミ クニマツ,トシヒデ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国松/俊英
著者標目(ローマ字形) Kunimatsu,Toshihide
著者標目(著者紹介) 滋賀県生まれ。同志社大学卒業。日本児童文学者協会、日本野鳥の会会員。童話のほか、野鳥と自然、人物等を取材したノンフィクションを手がける。著書に「星野道夫物語」など。
記述形典拠コード 110000354890000
著者標目(統一形典拠コード) 110000354890000
著者 関口/シュン‖絵
著者ヨミ セキグチ,シュン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 関口/シュン
著者標目(ローマ字形) Sekiguchi,Shun
記述形典拠コード 110000552700000
著者標目(統一形典拠コード) 110000552700000
件名標目(漢字形) つる(鶴)
件名標目(カタカナ形) ツル
件名標目(ローマ字形) Tsuru
件名標目(典拠コード) 510044600000000
学習件名標目(漢字形) つる(鶴)
学習件名標目(カタカナ形) ツル
学習件名標目(ローマ字形) Tsuru
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540040000000000
学習件名標目(漢字形) たんちょうづる
学習件名標目(カタカナ形) タンチョウヅル
学習件名標目(ローマ字形) Tanchozuru
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(典拠コード) 540037600000000
学習件名標目(漢字形) 動物保護
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/hogo
学習件名標目(ページ数) 83
学習件名標目(典拠コード) 540263600000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥1250
内容紹介 美しい姿を好まれ、めでたい鳥として古くから愛され親しまれてきたツルの種類、くらし、保護の歴史など、生態から人間とのかかわりまでを広く探った、興味尽きないツルの大研究。
児童内容紹介 タンチョウの学名は、「日本のツル」という意味です。和名はタンチョウで、タン(丹)は、赤色のことで、チョウ(頂)は、頭のてっぺんをいいます。古くからめでたい鳥として日本人に親しまれてきました。この本では、ツルの種類、ツルのくらし、保護の歴史など、生態から人間とのかかわりまでを広くさぐります。ツルの世界を知ることができます。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220030040000
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-569-68582-X
ISBNに対応する出版年月 2006.2
TRCMARCNo. 06002640
Gコード 31651663
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200602
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 121p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 488.5
NDC9版 488.5
図書記号 クツ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1456
流通コード X
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170810
一般的処理データ 20060117 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060117
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 タンチョウの里へ
第2階層目次タイトル 鶴居村のサンクチュアリ
第2階層目次タイトル ツルのレンジャー・音成邦仁さん
第1階層目次タイトル 2 タンチョウのくらし
第2階層目次タイトル タンチョウはどんな鳥か
第2階層目次タイトル 湿原に巣をつくる-春から夏
第2階層目次タイトル ねぐらは川の中-秋から冬
第1階層目次タイトル 3 日本のツル、世界のツル
第2階層目次タイトル 日本のツルは七種
第2階層目次タイトル アメリカシロヅルをふやす
第1階層目次タイトル 4 古代日本のツル
第2階層目次タイトル 貝塚でツルを見つける-縄文時代
第2階層目次タイトル 銅鐸に描かれたツル-弥生時代
第2階層目次タイトル 『万葉集』にうたわれたツル-奈良時代
第1階層目次タイトル 5 江戸時代のツル
第2階層目次タイトル 鷹狩りでツルをとらえる
第2階層目次タイトル 呑龍上人追われる
第1階層目次タイトル 6 絶滅からよみがえる
第2階層目次タイトル 塩漬けにされたタンチョウ
第2階層目次タイトル ツルを助けよう-子どもたちのとりくみ
第1階層目次タイトル 7 ツルの写真家・林田恒夫さんに聞く
第1階層目次タイトル 8 ツルはどうしてめでたいか
第2階層目次タイトル 稲穂をくわえてきた鳥
第2階層目次タイトル ツルは仙人の乗り物
第2階層目次タイトル あとがき
第2階層目次タイトル コラム
第2階層目次タイトル ツルのことわざ
第2階層目次タイトル ツルのおもしろい話
第2階層目次タイトル ツルの家紋
第2階層目次タイトル ツルのむかし話「鶴女房」
第2階層目次タイトル ツルが出てくる本