タイトル | 異評司馬遼太郎 |
---|---|
タイトルヨミ | イヒョウ/シバ/リョウタロウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ihyo/shiba/ryotaro |
著者 | 岩倉/博‖[著] |
著者ヨミ | イワクラ,ヒロシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩倉/博 |
著者標目(ローマ字形) | Iwakura,Hiroshi |
著者標目(著者紹介) | 1947年宮城県生まれ。福島大学経済学部卒業。東京地方労働組合総連合事務局長などを経て、東京地方労働組合評議会書記。 |
記述形典拠コード | 110004614810000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004614810000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 司馬/遼太郎 |
個人件名標目(ローマ字形) | Shiba,Ryotaro |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | シバ,リョウタロウ |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000488230000 |
出版者 | 草の根出版会 |
出版者ヨミ | クサ/ノ/ネ/シュッパンカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kusa/No/Ne/Shuppankai |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 司馬作品の「功」は多くの人が語り尽くしている一方、「罪」は等閑視されてきた。司馬作品の特徴である天皇無答責論、天才主義、恣意的事実選択を論じ、批判的検討の少なさに挑戦する。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ISBN(10桁) | 4-87648-228-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.2 |
TRCMARCNo. | 06006710 |
Gコード | 31664120 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200602 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1760 |
出版者典拠コード | 310000168060000 |
ページ数等 | 235p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 910.268 |
NDC9版 | 910.268 |
図書記号 | イイシ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p234〜235 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1460 |
流通コード | H |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20100827 |
一般的処理データ | 20060214 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060214 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |