資料詳細・全項目

タイトル 数え方と単位の本
タイトルヨミ カゾエカタ/ト/タンイ/ノ/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Kazoekata/to/tan'i/no/hon
タイトル標目(全集典拠コード) 719590800000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
多巻タイトル 自然と植物
多巻タイトルヨミ シゼン/ト/ショクブツ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Shizen/to/shokubutsu
著者 飯田/朝子‖監修
著者ヨミ イイダ,アサコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 飯田/朝子
著者標目(ローマ字形) Iida,Asako
著者標目(付記事項(生没年)) 1969〜
記述形典拠コード 110004133100000
著者標目(統一形典拠コード) 110004133100000
件名標目(漢字形) 日本語-数詞
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-スウシ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-sushi
件名標目(典拠コード) 510395110420000
件名標目(漢字形) 単位
件名標目(カタカナ形) タンイ
件名標目(ローマ字形) Tan'i
件名標目(典拠コード) 511139600000000
学習件名標目(漢字形) 単位
学習件名標目(カタカナ形) タンイ
学習件名標目(ローマ字形) Tan'i
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540272700000000
学習件名標目(漢字形) 数え方
学習件名標目(カタカナ形) カゾエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Kazoekata
学習件名標目(典拠コード) 540376800000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540323400000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(ページ数) 7-9
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) 地形
学習件名標目(カタカナ形) チケイ
学習件名標目(ローマ字形) Chikei
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540298400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(漢字形) 気象
学習件名標目(カタカナ形) キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kisho
学習件名標目(ページ数) 16-21
学習件名標目(典拠コード) 540424700000000
学習件名標目(漢字形) 天気予報
学習件名標目(カタカナ形) テンキ/ヨホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tenki/yoho
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540313700000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(ページ数) 24-31
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(漢字形) 樹木
学習件名標目(カタカナ形) ジュモク
学習件名標目(ローマ字形) Jumoku
学習件名標目(ページ数) 26,30-31
学習件名標目(典拠コード) 540416500000000
学習件名標目(漢字形) 草花
学習件名標目(カタカナ形) クサバナ
学習件名標目(ローマ字形) Kusabana
学習件名標目(ページ数) 27-29
学習件名標目(典拠コード) 540519400000000
学習件名標目(漢字形) 果物
学習件名標目(カタカナ形) クダモノ
学習件名標目(ローマ字形) Kudamono
学習件名標目(ページ数) 32-39
学習件名標目(典拠コード) 540021800000000
学習件名標目(漢字形) 野菜
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai
学習件名標目(典拠コード) 540561500000000
学習件名標目(漢字形) いね
学習件名標目(カタカナ形) イネ
学習件名標目(ローマ字形) Ine
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540492100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(漢字形) 海そう
学習件名標目(カタカナ形) カイソウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiso
学習件名標目(ページ数) 42
学習件名標目(典拠コード) 540440700000000
学習件名標目(漢字形) きのこ
学習件名標目(カタカナ形) キノコ
学習件名標目(ローマ字形) Kinoko
学習件名標目(ページ数) 43
学習件名標目(典拠コード) 540020500000000
出版者 学研
出版者ヨミ ガッケン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken
本体価格 ¥2800
内容紹介 モノのさまざまな数え方と単位を、豊富なイラストを添えて紹介するシリーズ。第4巻は、宇宙にあるもの、山の高さや海の深さ、自然現象、植物、野菜や果実、海の植物とキノコなど、自然と植物に関係するものを取り上げる。
児童内容紹介 宇宙(うちゅう)にあるもの、山の高さや海の深さ、水、自然現象(げんしょう)、植物、野菜や果実、お米、海の植物とキノコなど、自然と植物に関係するものの数え方をしょうかいします。また、天気予報(よほう)やニュースで使われる用語や、地球の環境(かんきょう)を計る単位なども取り上げます。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(10桁) 4-05-202483-4
ISBNに対応する出版年月 2006.2
セットISBN 4-05-810801-0
TRCMARCNo. 06006970
Gコード 31664639
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200602
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440000
ページ数等 48p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 815.2
NDC9版 815.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 4
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1460
流通コード X
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20120511
一般的処理データ 20060210 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060210
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1次元・2次元って何?私たちが生きている世界
第1階層目次タイトル スケールの大きい宇宙にあるものの数え方
第1階層目次タイトル 陸地と海に関する単位を学ぼう山の高さや海の深さはどう測る?
第1階層目次タイトル 鳥になった気分で地上の風景を数えてみよう
第1階層目次タイトル 同じ雲でも数え方は1つとは限らない形によって数え方が変わる景色
第1階層目次タイトル 形や場所によってこんなに変わる水の数え方
第1階層目次タイトル 台風・地震・津波など自然現象の数え方を学ぼう
第1階層目次タイトル 知っているようで知らない?天気予報やニュースで使われる用語
第1階層目次タイトル 真剣に未来を考えてみよう地球の環境を計る単位
第1階層目次タイトル 「本」または「株」で数える植物の数え方の基本
第1階層目次タイトル 樹木と草花で使い分けよう植物の各部の数え方
第1階層目次タイトル 板は1枚、机は1脚…人の手が加わると変わる植物の数え方
第1階層目次タイトル 形によって変わる野菜や果実の数え方
第1階層目次タイトル 果実や野菜は分けると数え方が変わる
第1階層目次タイトル 八百屋さんやスーパーでの野菜や果物の数え方を知ろう
第1階層目次タイトル 田んぼと食卓では数え方が変わる?お米が食卓に並ぶまで
第1階層目次タイトル 共通点が多い仲間海の植物とキノコの数え方
第1階層目次タイトル 自然と植物の数え方・早見表