トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 第1感
タイトルヨミ ダイイッカン
タイトル標目(ローマ字形) Daiikkan
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ダイ1カン
サブタイトル 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい
サブタイトルヨミ サイショ/ノ/ニビョウ/ノ/ナントナク/ガ/タダシイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Saisho/no/nibyo/no/nantonaku/ga/tadashii
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) サイショ/ノ/2ビョウ/ノ/ナントナク/ガ/タダシイ
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Blink
著作(漢字形) 第1感
著作(カタカナ形) ダイイッカン
著作(ローマ字形) Daiikkan
著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ダイ1カン
著作(原語タイトル) Blink
著作(典拠コード) 800000080930000
著者 マルコム・グラッドウェル‖著
著者ヨミ グラッドウェル,マルコム
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Gladwell,Malcolm
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) マルコム/グラッドウェル
著者標目(ローマ字形) Guraddoeru,Marukomu
著者標目(著者紹介) イギリス生まれ。『ワシントン・ポスト』のビジネス・サイエンス担当記者を経て、雑誌『ニューヨーカー』の専属ライター。著書に「ティッピング・ポイント」など。
記述形典拠コード 120002007480001
著者標目(統一形典拠コード) 120002007480000
著者 沢田/博‖訳
著者ヨミ サワダ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 沢田/博
著者標目(ローマ字形) Sawada,Hiroshi
記述形典拠コード 110000475400000
著者標目(統一形典拠コード) 110000475400000
著者 阿部/尚美‖訳
著者ヨミ アベ,ナオミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阿部/尚美
著者標目(ローマ字形) Abe,Naomi
記述形典拠コード 110004256780000
著者標目(統一形典拠コード) 110004256780000
件名標目(漢字形) 無意識
件名標目(カタカナ形) ムイシキ
件名標目(ローマ字形) Muishiki
件名標目(典拠コード) 511411600000000
件名標目(漢字形) 適応(心理学)
件名標目(カタカナ形) テキオウ(シンリガク)
件名標目(ローマ字形) Tekio(shinrigaku)
件名標目(典拠コード) 511193100000000
出版者 光文社
出版者ヨミ コウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kobunsha
本体価格 ¥1500
内容紹介 「第六感」という言葉は、理屈で理解可能な、身体的な五感の優越を前提として、理屈を超えた六つ目の感覚を想定している。しかし、五感に優越する、誰もが心の底のどこかで抱いている、第1感が存在することを検討する。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 030030050000
ISBN(10桁) 4-334-96188-6
ISBNに対応する出版年月 2006.3
TRCMARCNo. 06008992
Gコード 31668582
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200603
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2271
出版者典拠コード 310000170390000
ページ数等 263p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 145.1
NDC9版 145.1
図書記号 グダ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2006/04/09
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1468
『週刊新刊全点案内』号数 1461
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20220408
一般的処理データ 20060222 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060222
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0