タイトル
|
はじめての薄膜作製技術
|
タイトルヨミ
|
ハジメテ/ノ/ハクマク/サクセイ/ギジュツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hajimete/no/hakumaku/sakusei/gijutsu
|
シリーズ名
|
ビギナーズブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ビギナーズ/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Biginazu/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605167200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
40
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
40
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000040
|
著者
|
草野/英二‖著
|
著者ヨミ
|
クサノ,エイジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
草野/英二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kusano,Eiji
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1959〜
|
著者標目(著者紹介)
|
神戸大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了。金沢工業大学教授。日本真空協会スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会部会長。
|
記述形典拠コード
|
110004643320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004643320000
|
件名標目(漢字形)
|
薄膜
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハクマク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hakumaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511306800000000
|
出版者
|
工業調査会
|
出版者ヨミ
|
コウギョウ/チョウサカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kogyo/Chosakai
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
コンピュータ、デジタル家電からメガネレンズまで、基盤技術として欠くことのできない薄膜作成技術について、はじめて学ぶ人ができる限り体系的に理解できるように解説する。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080080000
|
ISBN(10桁)
|
4-7693-1252-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.3
|
TRCMARCNo.
|
06013397
|
Gコード
|
31681954
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200603
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2219
|
出版者典拠コード
|
310000170050000
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
549.8
|
NDC9版
|
549.8
|
図書記号
|
クハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1464
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060317
|
一般的処理データ
|
20060314 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060314
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|