| タイトル | 気象衛星画像の見方と使い方 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キショウ/エイセイ/ガゾウ/ノ/ミカタ/ト/ツカイカタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kisho/eisei/gazo/no/mikata/to/tsukaikata |
| 著者 | 長谷川/隆司‖共著 |
| 著者ヨミ | ハセガワ,タカシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長谷川/隆司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hasegawa,Takashi |
| 著者標目(著者紹介) | 東京理科大学理学部物理学科卒業。同大学講師。気象予報士。 |
| 記述形典拠コード | 110003536530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003536530000 |
| 著者 | 上田/文夫‖共著 |
| 著者ヨミ | ウエダ,フミオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上田/文夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ueda,Fumio |
| 著者標目(著者紹介) | 東京理科大学理工学部物理学科卒業。気象庁予報部予報課天気相談所予報官。気象予報士。 |
| 記述形典拠コード | 110004648060000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004648060000 |
| 著者 | 柿本/太三‖共著 |
| 著者ヨミ | カキモト,タイゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柿本/太三 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kakimoto,Taizo |
| 記述形典拠コード | 110004648090000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004648090000 |
| 件名標目(漢字形) | 気象観測 |
| 件名標目(カタカナ形) | キショウ/カンソク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kisho/kansoku |
| 件名標目(典拠コード) | 510627600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 気象衛星 |
| 件名標目(カタカナ形) | キショウ/エイセイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kisho/eisei |
| 件名標目(典拠コード) | 510627400000000 |
| 出版者 | オーム社 |
| 出版者ヨミ | オームシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Omusha |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 気象予報士試験を目指して勉強している人を対象に、衛星画像上の雲や雲パターンは「どのように形成されるのか」「どのように見たらよいのか」「どのようなことがわかるのか」をやさしく解説。練習問題も収録する。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130060020000 |
| ISBN(10桁) | 4-274-20212-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.3 |
| TRCMARCNo. | 06014591 |
| Gコード | 31685563 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200603 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0742 |
| 出版者典拠コード | 310000163040000 |
| ページ数等 | 6,208p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 451.25 |
| NDC9版 | 451.25 |
| 図書記号 | キ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p205 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1465 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20060324 |
| 一般的処理データ | 20060320 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060320 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |