タイトル
|
方言とドラマと私
|
タイトルヨミ
|
ホウゲン/ト/ドラマ/ト/ワタシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hogen/to/dorama/to/watashi
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
ホウゲン/ト/ドラマ/ト/ワタクシ
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Hogen/to/dorama/to/watakushi
|
サブタイトル
|
ローカル色のパレット広げて
|
サブタイトルヨミ
|
ローカルイロ/ノ/パレット/ヒロゲテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Rokaruiro/no/paretto/hirogete
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「ローカル色のパレット」(光陽出版社 1990年刊)の改題増補・改訂
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ローカルイロ/ノ/パレット
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Rokaruiro/no/paretto
|
著者
|
大原/穰子‖著
|
著者ヨミ
|
オオハラ,ジョウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大原/穣子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ohara,Joko
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年大阪府生まれ。女優・方言指導者。「ドラマの方言を考える会」世話人代表。著書に「故郷のことばなつかし」「好きやねん、大阪弁」「おくにことばで憲法を」など。
|
記述形典拠コード
|
110001231790001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001231790000
|
件名標目(漢字形)
|
演劇-演技
|
件名標目(カタカナ形)
|
エンゲキ-エンギ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Engeki-engi
|
件名標目(典拠コード)
|
510516310020000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-方言
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-ホウゲン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-hogen
|
件名標目(典拠コード)
|
510395110630000
|
出版者
|
新日本出版社
|
出版者ヨミ
|
シンニホン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinnihon/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
方言指導の第一人者が、ドラマを支える方言指導の仕事を紹介。文化としての方言、作品制作の苦労などを、「黒い雨」「国語元年」「父と暮らせば」などの名作のエピソードや自身の生い立ちとともに綴る。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160140030000
|
ISBN(10桁)
|
4-406-03259-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
TRCMARCNo.
|
06020382
|
Gコード
|
31698509
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3171
|
出版者典拠コード
|
310000175070000
|
ページ数等
|
190p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
778.3
|
NDC9版
|
778.3
|
図書記号
|
オホ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1469
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060421
|
一般的処理データ
|
20060418 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060418
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|