タイトル
|
時代(とき)を刻む児童文学
|
タイトルヨミ
|
トキ/オ/キザム/ジドウ/ブンガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Toki/o/kizamu/jido/bungaku
|
タイトル標目(漢字形)
|
時代を刻む児童文学
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
ジダイ/オ/キザム/ジドウ/ブンガク
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Jidai/o/kizamu/jido/bungaku
|
著者
|
川上/蓉子‖著
|
著者ヨミ
|
カワカミ,ヨウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
川上/蓉子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawakami,Yoko
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年生まれ。早稲田大学教育学部卒業。東京大学新聞研究所資料室勤務を経て、文教大学越谷図書館長補佐を務めた。日本子どもの本研究会会員。
|
記述形典拠コード
|
110004711870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004711870000
|
件名標目(漢字形)
|
児童文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/ブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido/bungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510879400000000
|
出版者
|
ドメス出版
|
出版者ヨミ
|
ドメス/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Domesu/Shuppan
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
長年図書館司書として児童文学に深く関わってきた著者が、自身の児童文学体験録を綴る。その時代、時代の「いま」を映し出してきた国内外のさまざまな作品を、時代背景と絡めながら紹介。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220130010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020010040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220140000000
|
ISBN(10桁)
|
4-8107-0662-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.5
|
TRCMARCNo.
|
06027122
|
Gコード
|
31717192
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200605
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5296
|
出版者典拠コード
|
310000186070000
|
ページ数等
|
232,5p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
909.3
|
NDC9版
|
909.3
|
図書記号
|
カト
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
B01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1473
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060526
|
一般的処理データ
|
20060525 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060525
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|