トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル よみがえる緑のシルクロード
タイトルヨミ ヨミガエル/ミドリ/ノ/シルク/ロード
タイトル標目(ローマ字形) Yomigaeru/midori/no/shiruku/rodo
サブタイトル 環境史学のすすめ
サブタイトルヨミ カンキョウシガク/ノ/ススメ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kankyoshigaku/no/susume
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 535
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 535
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000535
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 佐藤/洋一郎‖著
著者ヨミ サトウ,ヨウイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/洋一郎
著者標目(ローマ字形) Sato,Yoichiro
著者標目(付記事項(生没年)) 1952〜
著者標目(著者紹介) 1952年和歌山県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。総合地球環境学研究所教授。専攻は植物遺伝学。著書に「稲のきた道」など。
記述形典拠コード 110001754270000
著者標目(統一形典拠コード) 110001754270000
件名標目(漢字形) 新疆ウイグル自治区-農業-歴史
件名標目(カタカナ形) シンキョウ/ウイグル/ジチク-ノウギョウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Shinkyo/uiguru/jichiku-nogyo-rekishi
件名標目(典拠コード) 520337410060000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-新疆ウイグル自治区
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-シンキョウ/ウイグル/ジチク
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-shinkyo/uiguru/jichiku
件名標目(典拠コード) 510493529510000
件名標目(漢字形) 小麦
件名標目(カタカナ形) コムギ
件名標目(ローマ字形) Komugi
件名標目(典拠コード) 510953200000000
件名標目(漢字形) 砂漠化
件名標目(カタカナ形) サバクカ
件名標目(ローマ字形) Sabakuka
件名標目(典拠コード) 510828000000000
学習件名標目(漢字形) シルクロード
学習件名標目(カタカナ形) シルク/ロード
学習件名標目(ローマ字形) Shiruku/rodo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540119200000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) 農業
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo
学習件名標目(典拠コード) 540547800000000
学習件名標目(漢字形) 遺跡・遺物
学習件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ
学習件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu
学習件名標目(典拠コード) 540555700000000
学習件名標目(漢字形) ヘディン
学習件名標目(カタカナ形) ヘディン
学習件名標目(ローマ字形) Hedin
学習件名標目(ページ数) 49
学習件名標目(典拠コード) 540178100000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥780
内容紹介 楼蘭に近い砂漠から、約4千年眠りつづけたミイラが発掘された。枕元の草かごに入っていた小麦の種子を分析すると、驚くべきことが…。ヘディンらの踏査や木の墓標、副葬品を手がかりに、ユーラシアの環境変遷を推理する。
児童内容紹介 楼蘭(ろうらん)に近いタクラマカン砂漠にある遺跡から、約4千年眠り続けた美女のミイラが発掘された。枕元(まくらもと)の草かごに入っていた小麦の種子を分析すると、驚くべきことが…。ヘディンらの踏査や様々な副葬品を手がかりに、ユーラシアの環境変遷や緑のシルクロードはよみがえるのかを推理する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(10桁) 4-00-500535-7
ISBNに対応する出版年月 2006.5
TRCMARCNo. 06028429
Gコード 31711706
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200605
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 10,204p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 612.228
NDC9版 612.228
図書記号 サヨ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1474
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20060531 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060531
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル Ⅰ 小川墓遺跡に出かける
第2階層目次タイトル シルクロードと私/タクラマカン砂漠/小河墓遺跡はどこにあるか/小河墓行きを計画する/砂漠に突入/遺跡にて/多数の棺/胡楊でつくられた多くの墓標/小河墓遺跡の発見と再発見/ウルムチに帰る/ミイラたち/小河墓の美女/ミイラはなぜきれいに残ったか/遺体の調萱からわかること/美女は厚化粧
第1階層目次タイトル Ⅱ ヘディンらの旅再現
第2階層目次タイトル ヘディンらの探検/ヘディンと小河墓遺跡/タクラマカン砂漠の水/砂漠のなかの川/川あとへ/貝殻を見つける
第1階層目次タイトル Ⅲ 副葬品を分析してわかったこと
第2階層目次タイトル さまざまな情報を伝える副葬品/さまざまな副葬品/コムギの種子/コムギと倍数化/パンコムギの品種/種子の大きさはまちまち/小河墓の人びとのコムギの食べ方/ウシはどこから来たか
第1階層目次タイトル Ⅳ 分析をとおしてわかること
第2階層目次タイトル 何を、どう分析するのか/DNA分析では何を見るか/ヒトのDNAでは何を調べるのか/小河墓の美女のDNA/DNAの取り出し方/DNA分析のこれから/年代測定/はかるのは種子がいい/貝殻の年代/タクラマカン砂漠のヨシ/地下に埋もれた微化石/コムギなどの産地を調べる/安定同位体という武器
第1階層目次タイトル Ⅴ シルクロードの環境史
第2階層目次タイトル タクラマカン砂漠はいつから砂漠なのか/シルクロード沿道の環境史/楼蘭王国はなぜ滅んだか/玄奘三蔵の道/人と文化を運ぶ道/ウズベキスタンで/緑のシルクロード/シルクロード一帯はなぜ砂漠化したのか/西アジアの農業の起源/これから明らかにすべきこと
第1階層目次タイトル Ⅵ 環境史学のすすめ
第2階層目次タイトル 環境史学という学問/農業はかならず環境を破壊するか/日本などで起きてきたこと/風土/ユーラシアの「東西」/東のイネと西のムギ/農業と風土/コムギの進化とイネの進化/東西の精神風土/南船北馬の中国/日本にもある「東西」/緑のシルクロードはよみがえるか
第1階層目次タイトル おわりに