トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 子どもにおくる戦争があったころの話
タイトルヨミ コドモ/ニ/オクル/センソウ/ガ/アッタ/コロ/ノ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Kodomo/ni/okuru/senso/ga/atta/koro/no/hanashi
著者 鈴木/喜代春‖[ほか]編
著者ヨミ スズキ,キヨハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鈴木/喜代春
著者標目(ローマ字形) Suzuki,Kiyoharu
著者標目(著者紹介) 1925年青森県生まれ。日本児童文学者協会会員。元・日本子どもの本研究会会長。千葉県の小・中学校に38年間勤務後、創作活動に専念する。著書に「十三湖のばば」「北風の子」など。
記述形典拠コード 110000534140000
著者標目(統一形典拠コード) 110000534140000
件名標目(漢字形) 太平洋戦争(1941〜1945)
件名標目(カタカナ形) タイヘイヨウ/センソウ
件名標目(ローマ字形) Taiheiyo/senso
件名標目(典拠コード) 511126300000000
学習件名標目(漢字形) 作文集
学習件名標目(カタカナ形) サクブンシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Sakubunshu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540243900000000
学習件名標目(漢字形) 太平洋戦争
学習件名標目(カタカナ形) タイヘイヨウ/センソウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiheiyo/senso
学習件名標目(典拠コード) 540316600000000
出版者 らくだ出版
出版者ヨミ ラクダ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rakuda/Shuppan
本体価格 ¥1200
内容紹介 太平洋戦争での中国や日本における戦争の惨禍を見つめ、戦争の実際を子どもたちに教えることで、戦争を否定し平和な世界を望む大人に育ってほしいという願いがこめられた、国民ひとりひとりの戦争の実体験集。
児童内容紹介 日本が中国の領土(りょうど)にせめこんだ戦争、またアメリカ・イギリスなどの連合国と戦った第2次世界大戦をテーマにした、自分自身や家族・知人の戦争体験談を収録(しゅうろく)。戦争とはどういうものなのか、いのちを大切にするためには何をしなければいけないのかを、みんなで話し合い、考えてみましょう。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010070000
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(10桁) 4-89777-438-1
ISBNに対応する出版年月 2006.6
誤ISBN 4-8977-438-1
TRCMARCNo. 06032725
Gコード 31732577
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200606
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8814
出版者典拠コード 310000201070000
ページ数等 207p
大きさ 17cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 210.75
NDC9版 210.75
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1478
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20060623 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060623
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 献辞
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 参考写真
第1階層目次タイトル 戦争中の用語
第1階層目次タイトル 第1章 天皇の名のもとに
第2階層目次タイトル 解説
第2階層目次タイトル 泣きながら飛び立った特攻隊員
第2階層目次タイトル 兄は台湾沖に
第2階層目次タイトル 終戦の年の春に
第2階層目次タイトル 栄一おじさんの涙
第2階層目次タイトル 父は約束したのに
第2階層目次タイトル 入学式を見ず、戦死
第2階層目次タイトル やきいも
第2階層目次タイトル 叔父の遺骨
第2階層目次タイトル 父はかえらなかった
第2階層目次タイトル 死んでしまった4歳の弟
第2階層目次タイトル みんなで仲良くできるのに
第2階層目次タイトル 運動場が畑に
第2階層目次タイトル 小学生も畑で働く
第2階層目次タイトル 引きあげ列車
第2階層目次タイトル 首の傷あと
第2階層目次タイトル 中国・平頂山村であったこと
第2階層目次タイトル 少年の顔がまぶたに浮かぶ
第2階層目次タイトル 子どもは敵じゃないのに
第2階層目次タイトル 帰国の船が沈没
第2階層目次タイトル 闇夜を歩く
第2階層目次タイトル きのこ雲
第2階層目次タイトル ひろしま8月6日
第2階層目次タイトル 原爆への怨念
第2階層目次タイトル 被爆し生きのびた伯父
第2階層目次タイトル 日本に原爆をおとされた
第2階層目次タイトル 母から聞いたおばの話
第2階層目次タイトル 広島の生き地獄をみた
第2階層目次タイトル 溶けたガラス
第2階層目次タイトル 天皇の名のもとで
第2階層目次タイトル 奉安殿
第2階層目次タイトル 最敬礼
第2階層目次タイトル 勅語を落とした教頭
第2階層目次タイトル 神の国
第2階層目次タイトル 昭和16年12月8日
第2階層目次タイトル ふたつの言葉を信じて
第1階層目次タイトル 第2章 戦争中の子どもたち
第2階層目次タイトル 解説
第2階層目次タイトル 戦争って、どうして?
第2階層目次タイトル 盛んだった「戦争」ごっこ
第2階層目次タイトル おらたちの天下
第2階層目次タイトル 失われた遊び場
第2階層目次タイトル たこ上げが禁止された
第2階層目次タイトル 誕生日が2回となった子ども
第2階層目次タイトル 弟は、栄養失調で天国へ
第2階層目次タイトル もう一度おにいちゃんと
第2階層目次タイトル 学童疎開で亡くなった子
第2階層目次タイトル 幼いころのこと
第2階層目次タイトル 生命のバトン
第2階層目次タイトル いなかの子どもだって
第2階層目次タイトル ホワイトチイチ
第2階層目次タイトル ランドセルがなかった
第2階層目次タイトル 会えなかった秀治にいさん
第2階層目次タイトル 今はしあわせでよかったね
第2階層目次タイトル 二人の児は餓死
第2階層目次タイトル 夢もすてて
第2階層目次タイトル 母が恋しかった
第2階層目次タイトル 邦ちゃん
第2階層目次タイトル 一本のたけやり
第2階層目次タイトル 苦しかった軍事訓練
第2階層目次タイトル 防空ごうの話
第2階層目次タイトル 見せびらかし
第2階層目次タイトル 腹いっぱい食べたい
第2階層目次タイトル 平和を望んでいた
第2階層目次タイトル 茶色の杉の葉ひろい
第2階層目次タイトル 竹やりけいこ
第2階層目次タイトル 食べるものがなかった
第2階層目次タイトル 食べ物はありあわせの材料で
第2階層目次タイトル 疎開のさびしさ
第2階層目次タイトル 8畳一間の疎開生活
第2階層目次タイトル 学童疎開
第2階層目次タイトル いつ殺されるかわからない空襲
第2階層目次タイトル おでき
第1階層目次タイトル 第3章 戦争中の生活
第2階層目次タイトル 解説
第2階層目次タイトル 平和のありがたさをかみしめて眠る
第2階層目次タイトル トイレットペーパーは新聞紙
第2階層目次タイトル 千人針をぬったおば
第2階層目次タイトル 配給のぬい糸
第2階層目次タイトル 母のおそうしき
第2階層目次タイトル 農家でも腹ぺこ
第2階層目次タイトル 食べ物がなくなる
第2階層目次タイトル 「食べ物」への思い
第2階層目次タイトル 米をとりあげられた農家
第2階層目次タイトル 残酷な悲しい少女時代
第2階層目次タイトル 救急袋をもって歩いた
第2階層目次タイトル 戦争ってわかりますか?
第2階層目次タイトル だれもマリアさまになれなかった
第2階層目次タイトル つめたかった防空ごう
第2階層目次タイトル 学校で飛行機の部品作り
第2階層目次タイトル 女学校で軍服をぬわされた
第2階層目次タイトル なくなった学校での授業
第2階層目次タイトル 死ぬ訓練
第2階層目次タイトル 農業学校生徒の北海道援農
第2階層目次タイトル 青いトマト
第2階層目次タイトル 空白の地図
第2階層目次タイトル 検閲されていた手紙
第2階層目次タイトル 軍隊がなくなった喜び
第2階層目次タイトル 兵隊さんは、わらぞうり
第2階層目次タイトル トノさまは丙種不合格
第2階層目次タイトル お前、日本人か
第2階層目次タイトル 子どもも工場で働く
第2階層目次タイトル 旧制水戸農学校生の兄から聞いた話
第2階層目次タイトル 火の粉が飛ぶ兵器工場で生徒も働いた
第2階層目次タイトル バカの早や食い物語
第2階層目次タイトル お寺の釣鐘も戦に
第1階層目次タイトル 第4章 空襲で日本の都市は はいになった
第2階層目次タイトル 解説
第2階層目次タイトル 秋待草
第2階層目次タイトル 「ぼくの手をはなして…」
第2階層目次タイトル 爆撃で死んだ女学生
第2階層目次タイトル トラックに積まれた死体
第2階層目次タイトル 散らばっていた白骨
第2階層目次タイトル 先生になりたかった
第2階層目次タイトル 戦争が1日早く終わっていれば
第2階層目次タイトル 七夕の日に空襲
第2階層目次タイトル 死ななかった人、死んだ人
第2階層目次タイトル 空襲
第2階層目次タイトル 爆風で難聴になった
第2階層目次タイトル 愛ちゃんはアメリカ兵が殺した
第2階層目次タイトル 授業中の小学校に爆弾が
第2階層目次タイトル 炎の中のサルスベリ
第2階層目次タイトル いのちはだれのもの
第2階層目次タイトル 黒い布を電灯に
第2階層目次タイトル 空襲けいほう発令
第2階層目次タイトル 飛行機の爆音におののいた私
第2階層目次タイトル 空襲に焼きつくされた街のこと
第2階層目次タイトル 家を失った人びと
第2階層目次タイトル 焼け地を逃れて
第2階層目次タイトル 東京大空襲の体験
第2階層目次タイトル 空襲がうばったもの
第2階層目次タイトル 非国民=国をうらぎるもの
第2階層目次タイトル 九死に一生をえる
第2階層目次タイトル 堤川に飛びこむ
第2階層目次タイトル 郡山市が空爆されたとき
第2階層目次タイトル 水戸市が全焼した時
第2階層目次タイトル 十六歳の少年兵
第2階層目次タイトル 村の空襲
第2階層目次タイトル 恐ろしかった甲府空襲の夜
第2階層目次タイトル 空からまかれた焼い弾
第2階層目次タイトル 神戸の空襲
第2階層目次タイトル 福山市の大空襲
第2階層目次タイトル あれほど恐ろしいことはなかった
第2階層目次タイトル 毎日敵の飛行機が来てこわかった
第2階層目次タイトル 空襲はぼくを寝不足にした
第2階層目次タイトル カミナリがこわい兄
第2階層目次タイトル 伯母の号泣
第1階層目次タイトル 第5章 戦争を考える
第2階層目次タイトル 解説
第2階層目次タイトル 「文男」の由来
第2階層目次タイトル 伯父は戦病死
第2階層目次タイトル 戦争さえなければ
第2階層目次タイトル 病人を雪でひやす
第2階層目次タイトル 九死に一生をえた軍人
第2階層目次タイトル 27人の漁民が死んだ
第2階層目次タイトル 勇敢なおじいさんたち
第2階層目次タイトル もう一度おとずれたアメリカ兵
第2階層目次タイトル アメリカ兵をみんなでたたいた
第2階層目次タイトル 「野球」は敵のスポーツ
第2階層目次タイトル 花嫁人形
第2階層目次タイトル 軍用犬になれなかったポチ
第2階層目次タイトル アオのおもい出
第2階層目次タイトル 戦場の看護師
第2階層目次タイトル 戦艦「長門」に思う
第2階層目次タイトル 見捨てられた子ども
第2階層目次タイトル 戦争とは
第2階層目次タイトル 「ぼくは軍人大好きよ」
第2階層目次タイトル 白い石こう像
第2階層目次タイトル 終戦後の苦しかった日々
第2階層目次タイトル 父の精神
第2階層目次タイトル うら山の防空ごう
第2階層目次タイトル 卒園式の日
第2階層目次タイトル 戦後の町で見かけた傷い軍人さん
第2階層目次タイトル 傷い軍人
第2階層目次タイトル 戦争に負けて2年が過ぎたころ
第2階層目次タイトル 鼻をとばされた下村さん
第2階層目次タイトル 人間不信
第1階層目次タイトル あとがき
第1階層目次タイトル 人間キラキラの会