タイトル | 歌舞伎の近代 |
---|---|
タイトルヨミ | カブキ/ノ/キンダイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kabuki/no/kindai |
サブタイトル | 作家と作品 |
サブタイトルヨミ | サッカ/ト/サクヒン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sakka/to/sakuhin |
著者 | 中村/哲郎‖著 |
著者ヨミ | ナカムラ,テツロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/哲郎 |
著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Tetsuro |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1942〜 |
著者標目(著者紹介) | 1942年山梨県生まれ。演劇研究者、評論家。著書に「西洋人の歌舞伎発見」「歌舞伎の星座」、戯曲に「天壇の西太后」がある。 |
記述形典拠コード | 110001112230000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001112230000 |
件名標目(漢字形) | 歌舞伎-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | カブキ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Kabuki-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510547910100000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥5800 |
内容紹介 | 明治後期以降の新作歌舞伎から代表的な56人の作家とその作品を取り上げ、歌舞伎が「国家」「自我」などの近代的概念とどのように向き合い、格闘し、自らを変革してきたのかを論じる。『演劇界』連載を加筆修正して単行本化。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 160160030000 |
ISBN(10桁) | 4-00-022466-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.6 |
TRCMARCNo. | 06034421 |
Gコード | 31734002 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200606 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 9,528p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 774.26 |
NDC9版 | 774.26 |
図書記号 | ナカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p513〜525 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1479 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20060707 |
一般的処理データ | 20060703 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060703 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |