タイトル
|
龍の子太郎
|
タイトルヨミ
|
タツノコ/タロウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tatsunoko/taro
|
シリーズ名
|
児童文学創作シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/ブンガク/ソウサク/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Jido/bungaku/sosaku/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601119600000000
|
著作(漢字形)
|
龍の子太郎
|
著作(カタカナ形)
|
タツノコ/タロウ
|
著作(ローマ字形)
|
Tatsunoko/taro
|
著作(典拠コード)
|
800000333480000
|
著者
|
松谷/みよ子‖著
|
著者ヨミ
|
マツタニ,ミヨコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松谷/みよ子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsutani,Miyoko
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年東京都生まれ。「貝になった子供」で第1回児童文学者協会新人賞を受賞。他の著書に「ちいさいモモちゃん」「ふたりのイーダ」など。
|
記述形典拠コード
|
110000920630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000920630000
|
著者
|
田代/三善‖絵
|
著者ヨミ
|
タシロ,サンゼン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田代/三善
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tashiro,Sanzen
|
記述形典拠コード
|
110000611340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000611340000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
「おかあさーん、龍の子太郎がきたよ。顔を見せてくろー」 龍になった母をたずねて、龍の子太郎は長く苦しい旅に。山こえ谷こえ大冒険のすえにめぐりあった母は…。雄大なスケールで日本の民話を再創造した古典的名作。
|
児童内容紹介
|
山のまずしい村に、龍の子太郎とよばれるやんちゃな男の子がいました。そだてられているおばあさんに、太郎のおかあさんは太郎を生む前に龍になって遠くの湖にいる、と聞かされた太郎は、おかあさんをさがす旅にでました。太郎はてんぐや赤鬼に力をもらい、とちゅうで出会った悪い黒鬼をたいじし、旅をつづけて山の湖にたどりつきます。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020010020
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220050010000
|
ISBN(10桁)
|
4-06-213534-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2006.7
|
セットISBN(13桁)
|
978-4-06-939024-1
|
セットISBN
|
4-06-939024-1
|
TRCMARCNo.
|
06036423
|
Gコード
|
31741503
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200607
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
209p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
マタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
賞の名称
|
国際アンデルセン賞優良賞
|
賞の名称
|
講談社児童文学新人賞
|
賞の回次(年次)
|
第1回
|
賞の名称
|
産経児童出版文化賞
|
賞の回次(年次)
|
第8回
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1481
|
特殊な版表示
|
新装版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0006
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241129
|
一般的処理データ
|
20060714 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060714
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|