タイトル
|
石飛流書道の学び方
|
タイトルヨミ
|
イシトビリュウ/ショドウ/ノ/マナビカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ishitobiryu/shodo/no/manabikata
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「石飛流書道好日」(芸術新聞社 2023年刊)に改題,加筆修正
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
イシトビリュウ/ショドウ/コウジツ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Ishitobiryu/shodo/kojitsu
|
著作(漢字形)
|
石飛流書道の学び方
|
著作(カタカナ形)
|
イシトビリュウ/ショドウ/ノ/マナビカタ
|
著作(ローマ字形)
|
Ishitobiryu/shodo/no/manabikata
|
著作(典拠コード)
|
800000169810000
|
著者
|
石飛/博光‖著
|
著者ヨミ
|
イシトビ,ハッコウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石飛/博光
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishitobi,Hakko
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年北海道生まれ。東京学芸大学書道科卒業。金子鷗亭に師事。日展会員、全日本書道連盟常務理事、日本詩文書作家協会副理事長。NHK文化センター講師。博光書道会主宰。
|
記述形典拠コード
|
110001311130000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001311130000
|
件名標目(漢字形)
|
書道
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shodo
|
件名標目(典拠コード)
|
510933900000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
書家・石飛博光が自らの書道追究の過程を振り返りながら、書の基本知識、技法などステップアップに欠かせないポイントをていねいに解説。初学者から書家を目指す人にまで向けた、書の道のガイドブック。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160050000000
|
ISBN(10桁)
|
4-14-011224-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.7
|
TRCMARCNo.
|
06037145
|
Gコード
|
31745270
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200607
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
128p
|
大きさ
|
31cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
728
|
NDC9版
|
728
|
図書記号
|
イイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1481
|
ベルグループコード
|
15
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230303
|
一般的処理データ
|
20060718 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060718
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|