タイトル
|
電子レンジと電磁波
|
タイトルヨミ
|
デンシ/レンジ/ト/デンジハ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Denshi/renji/to/denjiha
|
サブタイトル
|
ファラデーの発見物語
|
サブタイトルヨミ
|
ファラデー/ノ/ハッケン/モノガタリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Farade/no/hakken/monogatari
|
シリーズ名
|
サイエンスシアターシリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
サイエンス/シアター/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Saiensu/shiata/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606005100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
電磁波をさぐる編2
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
デンジハ/オ/サグルヘン-2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
デンジハオサ-000002
|
著者
|
板倉/聖宣‖著
|
著者ヨミ
|
イタクラ,キヨノブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
板倉/聖宣
|
著者標目(ローマ字形)
|
Itakura,Kiyonobu
|
著者標目(著者紹介)
|
1930年東京生まれ。私立板倉研究室を設立し、サイエンスシアター運動を提唱・実施している。国立教育政策研究所名誉所員。
|
記述形典拠コード
|
110000088970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000088970000
|
著者
|
松田/勤‖著
|
著者ヨミ
|
マツダ,ツトム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松田/勤
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsuda,Tsutomu
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年高知県生まれ。高知県四万十市蕨岡小学校教諭。
|
記述形典拠コード
|
110004774890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004774890000
|
件名標目(漢字形)
|
マイクロ波
|
件名標目(カタカナ形)
|
マイクロハ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Maikuroha
|
件名標目(典拠コード)
|
510238000000000
|
出版者
|
仮説社
|
出版者ヨミ
|
カセツシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kasetsusha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
電磁波のことを本格的にしかもやさしく解説する第2弾。目に見えない電磁波をイメージするために、たいていの家にある電子レンジを使った実験を紹介。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120040010000
|
ISBN(10桁)
|
4-7735-0195-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.8
|
TRCMARCNo.
|
06040117
|
Gコード
|
31752633
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200608
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1100
|
出版者典拠コード
|
310000165110000
|
ページ数等
|
139p
|
大きさ
|
21cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
547.516
|
NDC9版
|
547.516
|
図書記号
|
イデ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1483
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060804
|
一般的処理データ
|
20060802 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060802
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|