タイトル
|
これも経済学だ!
|
タイトルヨミ
|
コレ/モ/ケイザイガク/ダ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kore/mo/keizaigaku/da
|
シリーズ名
|
ちくま新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603574400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
610
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
610
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000610
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
008441
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「経済学ではこう考える」(慶應義塾大学出版会 2014年刊)に改題,大幅に改稿
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ケイザイガク/デワ/コウ/カンガエル
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Keizaigaku/dewa/ko/kangaeru
|
著者
|
中島/隆信‖著
|
著者ヨミ
|
ナカジマ,タカノブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中島/隆信
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakajima,Takanobu
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学商学部教授。商学博士。著書に「日本経済の生産性分析」「大相撲の経済学」「障害者の経済学」など。
|
記述形典拠コード
|
110002913420000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002913420000
|
件名標目(漢字形)
|
経済学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイザイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keizaigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510698000000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥720
|
内容紹介
|
各種の「伝統文化」や「宗教活動」、さらには障害者などの「弱者」について、その奥に潜む合理性の仕組みを明らかにする。多くの人が幸せになれる世の中を作る「道具としての経済学」入門書。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090010010000
|
ISBN(10桁)
|
4-480-06314-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.8
|
TRCMARCNo.
|
06040517
|
Gコード
|
31754437
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200608
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
234p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
331
|
NDC9版
|
331
|
図書記号
|
ナコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p231〜234
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1484
|
新継続コード
|
008441
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140523
|
一般的処理データ
|
20060804 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060804
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|