タイトル | 映画監督になる |
---|---|
タイトルヨミ | エイガ/カントク/ニ/ナル |
タイトル標目(ローマ字形) | Eiga/kantoku/ni/naru |
タイトル標目(全集典拠コード) | 718471000000000 |
巻次 | 06-07 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002006 |
著者 | 泊/貴洋‖質問と編集・文 |
著者ヨミ | トマリ,タカヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 泊/貴洋 |
著者標目(ローマ字形) | Tomari,Takahiro |
著者標目(著者紹介) | 1973年長崎市生まれ。北九州大学卒業。(有)演劇ぶっく社入社。99年に映像誌『ピクトアップ』立ち上げに参加。04年からフリーのライターとして映像分野を中心に活動中。 |
記述形典拠コード | 110004206710000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004206710000 |
件名標目(漢字形) | 映画監督 |
件名標目(カタカナ形) | エイガ/カントク |
件名標目(ローマ字形) | Eiga/kantoku |
件名標目(典拠コード) | 510506700000000 |
出版者 | 演劇ぶっく社 |
出版者ヨミ | エンゲキ/ブックシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Engeki/Bukkusha |
出版者 | バジリコ(発売) |
出版者ヨミ | バジリコ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bajiriko |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 映画監督になるのに必要な心構えや能力、事柄とは何かを、映画業界内外の詳しそうな人たちがズバリ回答。また、近年デビューしたばかりの先輩監督たちのインタビューも収録。今、この時代に映画監督になるためのヒントを探る。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 100010000000 |
ジャンル名(図書詳細) | 160140030000 |
ISBN(10桁) | 4-86238-022-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.8 |
TRCMARCNo. | 06041827 |
Gコード | 31758243 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200608 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0649 |
出版者典拠コード | 310000162300000 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6954 |
出版者典拠コード | 310001208110000 |
ページ数等 | 144p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | B |
NDC8版 | 778.3 |
NDC9版 | 778.3 |
図書記号 | トエ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 2006 |
資料形式 | S11 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1485 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20060825 |
一般的処理データ | 20060822 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060822 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |