タイトル
|
赤城山麓の三万年前のムラ・下触牛伏遺跡
|
タイトルヨミ
|
アカギ/サンロク/ノ/サンマンネンマエ/ノ/ムラ/シモフレ/ウシブセ/イセキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Akagi/sanroku/no/sanmannenmae/no/mura/shimofure/ushibuse/iseki
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
アカギ/サンロク/ノ/3マンネンマエ/ノ/ムラ/シモフレ/ウシブセ/イセキ
|
シリーズ名
|
シリーズ「遺跡を学ぶ」
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/イセキ/オ/マナブ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/iseki/o/manabu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606749000000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
030
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
30
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000030
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201454
|
著者
|
小菅/将夫‖著
|
著者ヨミ
|
コスゲ,マサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小菅/将夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kosuge,Masao
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年群馬県生まれ。明治大学大学院博士前期課程修了。笠懸町教育委員会社会教育課を経て、岩宿博物館学芸員。岩宿フォーラム実行委員会事務局。共著に「群馬の旧石器」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110003013390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003013390000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-伊勢崎市
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-イセサキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-isesakishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510493524200000
|
出版者
|
新泉社
|
出版者ヨミ
|
シンセンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinsensha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
群馬県・赤城山の広大な裾野の末端に位置する下触牛伏遺跡で、3万年前の石器群がドーナツ状に連なって発見された。これを契機として列島各地で見つかったこの「環状ブロック群」から、太古のムラと人びとの暮らしに迫る。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030020
|
ISBN(10桁)
|
4-7877-0640-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.9
|
TRCMARCNo.
|
06045813
|
Gコード
|
31770154
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200609
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3299
|
出版者典拠コード
|
310000175680000
|
ページ数等
|
93p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC9版
|
210.23
|
図書記号
|
コア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p91
|
賞の名称
|
毎日出版文化賞
|
賞の回次(年次)
|
第65回
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1488
|
新継続コード
|
201454
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20111111
|
一般的処理データ
|
20060912 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060912
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|