タイトル
|
映画業界で働く
|
タイトルヨミ
|
エイガ/ギョウカイ/デ/ハタラク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Eiga/gyokai/de/hataraku
|
シリーズ名
|
なるにはBOOKS
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ナルニワ/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Naruniwa/bukkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ナルニワ/BOOKS
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602299300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
補巻8
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
ホカン-8
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000ホカン-000008
|
著者
|
木全/公彦‖著
|
著者ヨミ
|
キマタ,キミヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木全/公彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimata,Kimihiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年愛知県生まれ。映画評論家・ライター・DVDコーディネーター。
|
記述形典拠コード
|
110003252570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003252570000
|
著者
|
谷岡/雅樹‖著
|
著者ヨミ
|
タニオカ,マサキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷岡/雅樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanioka,Masaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年北海道生まれ。文化庁芸術選奨<映画部門>推薦委員。著書に「Vシネマ魂」など。
|
記述形典拠コード
|
110003284290000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003284290000
|
件名標目(漢字形)
|
映画産業
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイガ/サンギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eiga/sangyo
|
件名標目(典拠コード)
|
510507300000000
|
出版者
|
ぺりかん社
|
出版者ヨミ
|
ペリカンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Perikansha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
映画は映画監督と俳優がいればできる、と思っていませんか? 企画を立てるプロデューサーをはじめ、総合芸術である映画を世に出すため、日夜奮闘している方々を紹介し、あわせてなり方も紹介する。
|
ジャンル名
|
34
|
ジャンル名(図書詳細)
|
100010000000
|
ISBN(10桁)
|
4-8315-1146-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.10
|
TRCMARCNo.
|
06050529
|
Gコード
|
31784020
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200610
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7612
|
出版者典拠コード
|
310000196100000
|
ページ数等
|
180p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
778.09
|
NDC9版
|
778.09
|
図書記号
|
キエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
S11
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1492
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20061013
|
一般的処理データ
|
20061006 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061006
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|