| タイトル | よみがえる名古屋城 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨミガエル/ナゴヤジョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yomigaeru/nagoyajo |
| サブタイトル | 徹底復元◆金鯱を戴く尾張徳川家の巨城 |
| サブタイトルヨミ | テッテイ/フクゲン/キンシャチ/オ/イタダク/オワリ/トクガワ/ケ/ノ/キョジョウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tettei/fukugen/kinshachi/o/itadaku/owari/tokugawa/ke/no/kyojo |
| シリーズ名 | 歴史群像シリーズ・デラックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | レキシ/グンゾウ/シリーズ/デラックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Rekishi/gunzo/shirizu/derakkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607109200000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 3 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 3 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
| 著者 | 小和田/哲男‖監修 |
| 著者ヨミ | オワダ,テツオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小和田/哲男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Owada,Tetsuo |
| 記述形典拠コード | 110000250940000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000250940000 |
| 著者 | 三浦/正幸‖監修 |
| 著者ヨミ | ミウラ,マサユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三浦/正幸 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miura,Masayuki |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1954〜 |
| 記述形典拠コード | 110003238140000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003238140000 |
| 件名標目(漢字形) | 名古屋城 |
| 件名標目(カタカナ形) | ナゴヤジョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nagoyajo |
| 件名標目(典拠コード) | 511415900000000 |
| 出版者 | 学研 |
| 出版者ヨミ | ガッケン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 天守・小天守をはじめ本丸御殿・櫓・門など、戦災で焼失するまでその大半が現存した「幻の世界遺産」名古屋城。御三家筆頭・尾張家の象徴であった名城の全貌を、精緻な考証によるCGで完全再現する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120070000000 |
| ISBN(10桁) | 4-05-604445-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.11 |
| TRCMARCNo. | 06051043 |
| Gコード | 6961360 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200611 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
| 出版者典拠コード | 310000164440000 |
| ページ数等 | 128p |
| 大きさ | 30cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | M |
| NDC8版 | 521.82 |
| NDC9版 | 521.823 |
| 図書記号 | ヨ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 名古屋城関係年表:p126〜127 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1492 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20061013 |
| 一般的処理データ | 20061010 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061010 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |