トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 中国の歴史
タイトルヨミ チュウゴク/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Chugoku/no/rekishi
タイトル標目(全集典拠コード) 720095200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
シリーズ名 集英社版・学習漫画
シリーズ名標目(カタカナ形) シュウエイシャバン/ガクシュウ/マンガ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shueishaban/gakushu/manga
シリーズ名標目(典拠コード) 603016200000000
多巻タイトル 宋王朝と北方民族の興隆
多巻タイトルヨミ ソウ/オウチョウ/ト/ホッポウ/ミンゾク/ノ/コウリュウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) So/ocho/to/hoppo/minzoku/no/koryu
各巻のタイトル関連情報 五代十国・宋・遼・金時代
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ゴダイ/ジッコク/ソウ/リョウ/キン/ジダイ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Godai/jikkoku/so/ryo/kin/jidai
各巻の責任表示 春日井/明‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) カスガイ,アキラ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 春日井/明
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Kasugai,Akira
記述形典拠コード 110003018560000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110003018560000
各巻の責任表示 柳川/創造‖シナリオ
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ヤナガワ,ソウゾウ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柳川/創造
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Yanagawa,Sozo
記述形典拠コード 110001017630000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001017630000
各巻の責任表示 阿部/高明‖漫画
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) アベ,タカアキ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阿部/高明
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Abe,Takaki
記述形典拠コード 110000031580000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000031580000
件名標目(漢字形) 中国-歴史
件名標目(カタカナ形) チュウゴク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Chugoku-rekishi
件名標目(典拠コード) 520389911080000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 中国-歴史-五代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) チュウゴク-レキシ-ゴダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Chugoku-rekishi-godai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520389911110000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 中国-歴史-宋時代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) チュウゴク-レキシ-ソウ/ジダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Chugoku-rekishi-so/jidai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520389911530000
学習件名標目(漢字形) アジアの歴史
学習件名標目(カタカナ形) アジア/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Ajia/no/rekishi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540067800000000
学習件名標目(漢字形) 中国
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku
学習件名標目(典拠コード) 540227800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ソウ
学習件名標目(ローマ字形) So
学習件名標目(ページ数) 47
学習件名標目(典拠コード) 540326600000000
出版者 集英社
出版者ヨミ シュウエイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shueisha
本体価格 ¥1200
特価(本体価格) ¥1000
日付(特価期限) 071031
内容紹介 古代から現代までの中国の歴史がやさしく学べる学習漫画。10世紀から12世紀ごろの「五代十国・宋・遼・金」時代をあつかう。図版満載の「資料館」や、日本や世界のできごとと対比できる年表付き。
児童内容紹介 中国の歴史を知っていますか?古代から現代までの中国の歴史がやさしく学べる学習漫画(まんが)。10世紀末から12世紀ごろの「五代十国・宋(そう)・遼(りょう)・金」時代までを解説します。図版満載(まんさい)の「資料館」や、日本や世界のできごとと対比できる年表付き。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090050
ISBN(10桁) 4-08-248205-9
ISBNに対応する出版年月 2006.10
TRCMARCNo. 06053480
Gコード 31787521
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200610
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3041
出版者典拠コード 310000174320000
ページ数等 163p
大きさ 23cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 222.01
NDC9版 222.01
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 5
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 222.05
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 222.05
資料形式 D01
利用対象 B5
書誌・年譜・年表 年表:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 1494
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20061024 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20061024
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ●巻頭カラー
第1階層目次タイトル ●はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 五代十国の時代
第2階層目次タイトル ●五代十国時代の始まり
第2階層目次タイトル ●ゆれうごく後唐と後晋
第2階層目次タイトル ●東アジアの武人政権
第1階層目次タイトル 第2章 趙匡胤と宋の建国
第2階層目次タイトル ●皇帝となった武将
第2階層目次タイトル ●宋の中国統一
第2階層目次タイトル ●宋をささえた科挙制度
第1階層目次タイトル 第3章 王安石の登場
第2階層目次タイトル ●宋、遼と講和する
第2階層目次タイトル ●宋の都・開封の繁栄
第2階層目次タイトル ●王安石の改革
第2階層目次タイトル ●王安石の新法
第1階層目次タイトル 第4章 金の興隆と靖康の変
第2階層目次タイトル ●芸術家皇帝、徽宗
第2階層目次タイトル ●金にとらわれた皇帝
第1階層目次タイトル 第5章 南宋と江南の発展
第2階層目次タイトル ●悲劇の将軍、岳飛
第2階層目次タイトル ●南宋の繁栄と日宋貿易
第1階層目次タイトル このころの世界
第1階層目次タイトル 中国史おもしろ資料館
第1階層目次タイトル ●監修のことば
第1階層目次タイトル ●年表