| タイトル | 伊勢神宮 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イセ/ジングウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ise/jingu |
| サブタイトル | 知られざる杜のうち |
| サブタイトルヨミ | シラレザル/モリ/ノ/ウチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shirarezaru/mori/no/uchi |
| シリーズ名 | 角川選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カドカワ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kadokawa/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600792600000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 402 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 402 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000402 |
| 著者 | 矢野/憲一‖著 |
| 著者ヨミ | ヤノ,ケンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 矢野/憲一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yano,Ken'ichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1938年伊勢市生まれ。國學院大学文学部日本史学科卒業。伊勢神宮奉職。神宮禰宜、神宮司庁文化部長等を歴任後、退職。NPO法人五十鈴塾塾長。著書に「伊勢神宮の衣食住」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001020280000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001020280000 |
| 件名標目(漢字形) | 伊勢神宮 |
| 件名標目(カタカナ形) | イセ/ジングウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ise/Jingu |
| 件名標目(典拠コード) | 210000332290000 |
| 出版者 | 角川学芸出版 |
| 出版者ヨミ | カドカワ/ガクゲイ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Gakugei/Shuppan |
| 出版者 | 角川書店(発売) |
| 出版者ヨミ | カドカワ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Shoten |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 20年ごとに社殿が新造される伊勢神宮。全国10万の神社の頂点に立つ日本の総氏神、神宮では、なにが営まれ、どんな祈りがなされてきたのか。四季折々に行われる神事・祭儀や式年遷宮の行事から、知られざる真相に迫る。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020060000 |
| ISBN(10桁) | 4-04-703402-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.11 |
| TRCMARCNo. | 06055720 |
| Gコード | 31798138 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200611 |
| 出版者典拠コード | 310001278390000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
| 出版者典拠コード | 310000164140000 |
| ページ数等 | 270p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 175.8 |
| NDC9版 | 175.8 |
| 図書記号 | ヤイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 大神宮小年表:p261〜266 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1496 |
| 流通コード | X |
| ベルグループコード | 10 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20141003 |
| 一般的処理データ | 20061102 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061102 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |