タイトル
|
米中新戦争
|
タイトルヨミ
|
ベイチュウ/シンセンソウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Beichu/shinsenso
|
サブタイトル
|
暴走する中国、封じ込めるアメリカ
|
サブタイトルヨミ
|
ボウソウ/スル/チュウゴク/フウジコメル/アメリカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Boso/suru/chugoku/fujikomeru/amerika
|
著者
|
中嶋/嶺雄‖著
|
著者ヨミ
|
ナカジマ,ミネオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中嶋/嶺雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakajima,Mineo
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年生まれ。東京大学大学院国際関係論課程修了。国際教養大学理事長・学長。
|
記述形典拠コード
|
110000709670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000709670000
|
著者
|
古森/義久‖著
|
著者ヨミ
|
コモリ,ヨシヒサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
古森/義久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Komori,Yoshihisa
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。産経新聞ワシントン駐在編集特別委員・論説委員。
|
記述形典拠コード
|
110000417000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000417000000
|
件名標目(漢字形)
|
中国-対外関係-アメリカ合衆国
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク-タイガイ/カンケイ-アメリカ/ガッシュウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku-taigai/kankei-amerika/gasshukoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520389910530000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-対外関係-中国
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-タイガイ/カンケイ-チュウゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-taigai/kankei-chugoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103812640000
|
出版者
|
ビジネス社
|
出版者ヨミ
|
ビジネスシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bijinesusha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
台湾問題、北京五輪、共産党大会、上海万博、北朝鮮をめぐる攻防。緊張感増す米・中の水面下の駆け引き…。2007年から世界情勢の大転換が始まる。激突の可能性は? そのとき日本はどうすべきかを論じる。
|
ジャンル名
|
30
|
ISBN(10桁)
|
4-8284-1322-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.12
|
TRCMARCNo.
|
06062804
|
Gコード
|
31817064
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200612
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7152
|
出版者典拠コード
|
310000193430000
|
ページ数等
|
230p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
319.22053
|
NDC9版
|
319.22053
|
図書記号
|
ナベ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1501
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20061215
|
一般的処理データ
|
20061211 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061211
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|