タイトル
|
戦国争乱を生きる
|
タイトルヨミ
|
センゴク/ソウラン/オ/イキル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sengoku/soran/o/ikiru
|
サブタイトル
|
大名・村、そして女たち
|
サブタイトルヨミ
|
ダイミョウ/ムラ/ソシテ/オンナタチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Daimyo/mura/soshite/onnatachi
|
シリーズ名
|
NHKライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/raiburari
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/ライブラリー
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604107100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
209
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
209
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000209
|
著者
|
舘鼻/誠‖著
|
著者ヨミ
|
タテハナ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
舘鼻/誠
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tatehana,Makoto
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年東京都生まれ。立教大学大学院博士後期課程修了。専修大学文学部講師。NHK文化センターさいたまアリーナ教室など各地の市民講座の講師も務める。LEC大学教授。
|
記述形典拠コード
|
110004875440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004875440000
|
件名標目(漢字形)
|
戦国大名
|
件名標目(カタカナ形)
|
センゴク/ダイミョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sengoku/daimyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511922400000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥970
|
内容紹介
|
戦国時代の主役は英雄たちだけではなかった。中央政府のかわりに地方が力を得て、新しい秩序を形成する時代でもあった。大名を支える家臣や村の人々や女たち、瀬戸内海を中心に活躍した海賊等に焦点を当て、時代の実像を見る。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030030
|
ISBN(10桁)
|
4-14-084209-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.12
|
TRCMARCNo.
|
06062932
|
Gコード
|
31817528
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200612
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
313p
|
大きさ
|
16cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.47
|
NDC9版
|
210.47
|
図書記号
|
タセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p311〜313
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1501
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20151009
|
一般的処理データ
|
20061213 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061213
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|