タイトル
|
名城の由来
|
タイトルヨミ
|
メイジョウ/ノ/ユライ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Meijo/no/yurai
|
サブタイトル
|
そこで何が起きたのか
|
サブタイトルヨミ
|
ソコ/デ/ナニ/ガ/オキタ/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Soko/de/nani/ga/okita/noka
|
シリーズ名
|
光文社新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウブンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kobunsha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606061400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
284
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
284
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000284
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201042
|
著者
|
宮元/健次‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤモト,ケンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮元/健次
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyamoto,Kenji
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科修了。作家、建築家。宮元建築研究所代表取締役、愛知産業大学建築学科講師。著書に「神社の系譜」「近世日本建築の意匠」など。
|
記述形典拠コード
|
110001684750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001684750000
|
件名標目(漢字形)
|
城
|
件名標目(カタカナ形)
|
シロ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shiro
|
件名標目(典拠コード)
|
510974100000000
|
出版者
|
光文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
本体価格
|
¥720
|
内容紹介
|
秀吉が、家康が、武蔵が-。乱世を生きた男たちの夢と誇りが、ここにあった。日本各地の名城とその城下町を観察することによって、そこに生きた人びとの心の軌跡に触れる。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120070000000
|
ISBN(10桁)
|
4-334-03384-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.12
|
TRCMARCNo.
|
06062969
|
Gコード
|
31812784
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200612
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2271
|
出版者典拠コード
|
310000170390000
|
ページ数等
|
236p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
521.82
|
NDC9版
|
521.823
|
図書記号
|
ミメ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1501
|
新継続コード
|
201042
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20061215
|
一般的処理データ
|
20061211 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061211
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|