トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ツシマヤマネコのひみつを追え!
タイトルヨミ ツシマヤマネコ/ノ/ヒミツ/オ/オエ
タイトル標目(ローマ字形) Tsushimayamaneko/no/himitsu/o/oe
サブタイトル まっちゃんのヤマネコノート
サブタイトルヨミ マッチャン/ノ/ヤマネコ/ノート
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Matchan/no/yamaneko/noto
著者 大塚/菜生‖作
著者ヨミ オオツカ,ナオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大塚/菜生
著者標目(ローマ字形) Otsuka,Nao
著者標目(著者紹介) 1967年福岡県生まれ。島根県立女子短大食物専攻卒業。日本児童文学者協会会員。創作集団プロミネンス会員。作品に「ぼくのわがまま電池」ほか。
記述形典拠コード 110002799820000
著者標目(統一形典拠コード) 110002799820000
著者 宮崎/耕平‖絵
著者ヨミ ミヤザキ,コウヘイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮崎/耕平
著者標目(ローマ字形) Miyazaki,Kohei
記述形典拠コード 110000963430000
著者標目(統一形典拠コード) 110000963430000
件名標目(漢字形) やまねこ
件名標目(カタカナ形) ヤマネコ
件名標目(ローマ字形) Yamaneko
件名標目(典拠コード) 510068700000000
学習件名標目(漢字形) 動物保護
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/hogo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540263600000000
学習件名標目(漢字形) 対馬
学習件名標目(カタカナ形) ツシマ
学習件名標目(ローマ字形) Tsushima
学習件名標目(典拠コード) 540333300000000
学習件名標目(漢字形) やまねこ
学習件名標目(カタカナ形) ヤマネコ
学習件名標目(ローマ字形) Yamaneko
学習件名標目(典拠コード) 540341700000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥1300
内容紹介 ツシマヤマネコは山や谷の多い対馬で、むかしから生息している野生のネコ。まっちゃんは、お楽しみ学習会でツシマヤマネコを調べることになったんだけど、うまくいくかなあ…。
児童内容紹介 みんなはツシマヤマネコって知ってる?山や谷の多い対馬(つしま)で、大昔から生きてきた野生のネコなんだ。でも今では数が少なくなっているんだって。まっちゃんといっしょに、ツシマヤマネコはどんなネコなのか、その秘密(ひみつ)を調べてみよう!
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-8113-8191-2
ISBNに対応する出版年月 2006.12
TRCMARCNo. 06064974
Gコード 31823289
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200612
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 93p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 489.53
NDC9版 489.53
図書記号 オツ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1502
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20061221 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20061221
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 かっているネコ かっていないネコ
第1階層目次タイトル 2 ツシマヤマネコってなんだろう
第1階層目次タイトル 3 にわとり小屋とばあちゃんと畑
第1階層目次タイトル 4 ヤマネコセンターで勝負!
第1階層目次タイトル 5 ピッ・ピッ・ピッ
第1階層目次タイトル 6 まっちゃん、フンハンターになる?
第1階層目次タイトル 7 福岡市動物園のとりくみ
第1階層目次タイトル 8 ぼく、まっちゃんのこと…
第1階層目次タイトル 9 春になりました。