タイトル
|
定本さねとうあきらの本
|
タイトルヨミ
|
テイホン/サネトウ/アキラ/ノ/ホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Teihon/saneto/akira/no/hon
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
717665600000000
|
巻次
|
1
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
多巻タイトル
|
神がくしの八月
|
多巻タイトルヨミ
|
カミガクシ/ノ/ハチガツ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kamigakushi/no/hachigatsu
|
著者
|
さねとう/あきら‖著
|
著者ヨミ
|
サネトウ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
さねとう/あきら
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saneto,Akira
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年東京都生まれ。児童劇・児童文学の両分野で仕事を続けている。著書に「ジャンボコッコの伝記」「ゆきこんこん物語」「なまけんぼの神さま」など。
|
記述形典拠コード
|
110000470740000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000470740000
|
著者
|
井上/洋介‖画
|
著者ヨミ
|
イノウエ,ヨウスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井上/洋介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inoe,Yosuke
|
記述形典拠コード
|
110000116480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000116480000
|
出版者
|
てらいんく
|
出版者ヨミ
|
テラインク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Terainku
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
戦争児童文学の名作が還ってくる-。全作品全面改稿。戦争をテーマに、創作民話の手法で、時代を超えて語り継がれる人間像を描く。疎開学童浩子と、村の寺の後継ぎの少年信昭との交流を描く表題作のほか、2編を収録。
|
児童内容紹介
|
太平洋戦争も終わりに近いころのこと、田舎へ東京の子らが疎開してきた。子どもだからとよけてはとおれない戦争の悲惨さを、疎開の子、浩子と村の子、信昭との交流を通して平和の重みを伝える表題作。戦争をテーマに創作民話の手法で、時代を超えて語り継がれる人間像を描く三編を収録。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020110050
|
ISBN(10桁)
|
4-925108-80-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.6
|
TRCMARCNo.
|
03035890
|
Gコード
|
31155862
|
出版地,頒布地等
|
川崎
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200306
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5049
|
出版者典拠コード
|
310000901110000
|
ページ数等
|
243p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.68
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
サテ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1332
|
配本回数
|
1配
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
最終更新日付
|
20220311
|
一般的処理データ
|
20030711 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|