タイトル
|
ロボットもの知り百科
|
タイトルヨミ
|
ロボット/モノシリ/ヒャッカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Robotto/monoshiri/hyakka
|
サブタイトル
|
21世紀をささえるテクノロジ!
|
サブタイトルヨミ
|
ニジュウイッセイキ/オ/ササエル/テクノロジ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nijuisseiki/o/sasaeru/tekunoroji
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
21セイキ/オ/ササエル/テクノロジ
|
サブタイトル
|
最先端のヒューマノイド勢ぞろい! 写真と図解でロボットの全てがわかる!
|
サブタイトルヨミ
|
サイセンタン/ノ/ヒューマノイド/セイゾロイ/シャシン/ト/ズカイ/デ/ロボット/ノ/スベテ/ガ/ワカル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Saisentan/no/hyumanoido/seizoroi/shashin/to/zukai/de/robotto/no/subete/ga/wakaru
|
シリーズ名
|
ここが「知りたい」シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ココ/ガ/シリタイ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Koko/ga/shiritai/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606348900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
5
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
5
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000005
|
著者
|
吉田/典之‖著
|
著者ヨミ
|
ヨシダ,ノリユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/典之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Noriyuki
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年生まれ。名古屋大学理学部物理学科卒業。現在、読売新聞社科学部所属。著書に「「すばる」がさぐる宇宙のはて」など。
|
記述形典拠コード
|
110003292270000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003292270000
|
件名標目(漢字形)
|
ロボット
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロボット
|
件名標目(ローマ字形)
|
Robotto
|
件名標目(典拠コード)
|
510282700000000
|
出版者
|
電波新聞社
|
出版者ヨミ
|
デンパ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Denpa/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
新聞記者として直接研究者に取材し、見聞きしてきた情報に、ロボットの基礎知識を加えて総合的にまとめる。単なる技術にとどまらず、社会の中での役割、一人ひとりの人間との関わり合いなど、広い分野をカバー。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080070000
|
ISBN(10桁)
|
4-88554-739-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.7
|
TRCMARCNo.
|
03037082
|
Gコード
|
31159561
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200307
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4943
|
出版者典拠コード
|
310000184750000
|
ページ数等
|
159p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
548.3
|
NDC9版
|
548.3
|
図書記号
|
ヨロ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1333
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20090529
|
一般的処理データ
|
20030718 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|