タイトル
|
こんにちは、ビーバー
|
タイトルヨミ
|
コンニチワ/ビーバー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Konnichiwa/biba
|
シリーズ名
|
たくさんのふしぎ傑作集
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Takusan/no/fushigi/kessakushu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602186700000000
|
著作(漢字形)
|
こんにちは、ビーバー
|
著作(カタカナ形)
|
コンニチワ/ビーバー
|
著作(ローマ字形)
|
Konnichiwa/biba
|
著作(典拠コード)
|
800000155160000
|
著者
|
佐藤/英治‖文・写真
|
著者ヨミ
|
サトウ,エイジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/英治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Eiji
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年愛知県生まれ。大学在学中からサバンナや、北米大陸のツンドラなどで野生動物を撮影。自然科学誌、教科書、新聞などに作品を掲載。著書に「渡りをするチョウ」「アサギマダラ」など。
|
記述形典拠コード
|
110003378840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003378840000
|
件名標目(漢字形)
|
ビーバー
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビーバー
|
件名標目(ローマ字形)
|
Biba
|
件名標目(典拠コード)
|
510324400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ビーバー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビーバー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Biba
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540166100000000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
アラスカの大自然に生きるビーバーに魅せられた動物写真家が、時間をかけ真正面から向き合い、その生態をいきいきと記録。巣を修理したり、木の皮を食べたり、敵とたたかったりする様子などを美しい写真とともに紹介する。
|
児童内容紹介
|
ビーバーの巣は乗用車と同じくらい大きく、ビーバーが食べ残した木の枝(えだ)とどろからできています。枝を組み、どろで固めた巣はとてもがんじょうで、人が乗ったくらいではびくともしません。アラスカの大自然に生きるビーバーの生き生きとした生態(せいたい)を写真でしょうかいします。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8340-2234-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8340-2234-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.1
|
TRCMARCNo.
|
07001653
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223085680000
|
Gコード
|
31820890
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200701
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者典拠コード
|
310000194200000
|
ページ数等
|
40p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
489.47
|
NDC9版
|
489.47
|
図書記号
|
サコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1504
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230106
|
一般的処理データ
|
20070109 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070109
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|