トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 福岡
タイトルヨミ フクオカ
タイトル標目(ローマ字形) Fukuoka
サブタイトル カラー版
サブタイトルヨミ カラーバン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Karaban
サブタイトル アジアに開かれた交易のまちガイド
サブタイトルヨミ アジア/ニ/ヒラカレタ/コウエキ/ノ/マチ/ガイド
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ajia/ni/hirakareta/koeki/no/machi/gaido
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 552
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 552
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000552
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 武野/要子‖編
著者ヨミ タケノ,ヨウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 武野/要子
著者標目(ローマ字形) Takeno,Yoko
著者標目(著者紹介) 1929年生まれ。九州大学大学院修了。福岡大学名誉教授。著書に「博多」など。福岡県文化賞、西日本文化賞を受賞。
記述形典拠コード 110000606400000
著者標目(統一形典拠コード) 110000606400000
件名標目(漢字形) 福岡市-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) フクオカシ-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Fukuokashi-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520456010020000
件名標目(漢字形) 福岡市-歴史
件名標目(カタカナ形) フクオカシ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Fukuokashi-rekishi
件名標目(典拠コード) 520456010160000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 福岡市(福岡県)
学習件名標目(カタカナ形) フクオカシ(フクオカケン)
学習件名標目(ローマ字形) Fukuokashi(fukuokaken)
学習件名標目(典拠コード) 540488500000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥980
内容紹介 金印、元寇、日宋貿易など、福岡は古代から中国・朝鮮へ開かれ、文化・経済の交流窓口として活躍してきた。今なお発展を続ける国際都市・福岡を、歴史の流れに沿って歩き、その魅力に迫るコンパクトな修学旅行ガイド。
児童内容紹介 古代の昔から現在まで、文化・経済の交流窓口として中国・朝鮮へ開かれ、活躍してきた福岡。日本の歴史の流れを見ながら、さらに発展を続ける国際都市・福岡を歩いて見ましょう。福岡の魅力に迫るコンパクトな修学旅行ガイド。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-00-500552-9
ISBN(10桁) 978-4-00-500552-9
ISBNに対応する出版年月 2007.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.1
TRCMARCNo. 07003881
Gコード 31832612
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200701
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 13,177p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 291.91
NDC9版 291.91
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1506
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130524
一般的処理データ 20070123 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070123
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに 武野要子
第2階層目次タイトル 福岡全図
第2階層目次タイトル 福岡市中心部
第1階層目次タイトル プロローグ 金印公園から何がみえる
第1階層目次タイトル 第1章 交流の歴史は古代から
第2階層目次タイトル 1 交流のはじまり
第2階層目次タイトル 2 縄文人と弥生人-金隈遺跡
第2階層目次タイトル 3 最古の王墓-吉武高木遺跡
第2階層目次タイトル 4 「倭人伝」のなかの福岡
第2階層目次タイトル 5 古墳時代の福岡
第2階層目次タイトル 6 古代の交流の舞台、大宰府
第1階層目次タイトル 第2章 海洋都市博多の時代
第2階層目次タイトル 1 古代の迎賓館、鴻臚館
第2階層目次タイトル 2 中国人商人と禅宗
第2階層目次タイトル 3 元寇と貿易
第1階層目次タイトル 第3章 博多から福岡へ
第2階層目次タイトル 1 秀吉が再興した博多
第2階層目次タイトル 2 福岡城の歴史
第2階層目次タイトル 3 長崎警備と朝鮮通信使
第2階層目次タイトル 4 福岡藩の産業
第2階層目次タイトル 5 幕末の新事業と黒田長溥
第2階層目次タイトル 6 福岡の石炭産業
第1階層目次タイトル 第4章 国際都市・福岡
第2階層目次タイトル 1 近代都市福岡の誕生
第2階層目次タイトル 2 福岡を支える輸送の力
第2階層目次タイトル 3 博物館、美術館を楽しむ