タイトル | ことば学びの放射線 |
---|---|
タイトルヨミ | コトバマナビ/ノ/ホウシャセン |
タイトル標目(ローマ字形) | Kotobamanabi/no/hoshasen |
サブタイトル | 「歳時記」「風土記」のこころ |
サブタイトルヨミ | サイジキ/フドキ/ノ/ココロ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Saijiki/fudoki/no/kokoro |
著者 | 中洌/正堯‖著 |
著者ヨミ | ナカス,マサタカ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中洌/正堯 |
著者標目(ローマ字形) | Nakasu,Masataka |
著者標目(著者紹介) | 1938年福岡県生まれ。前・兵庫教育大学学長。同大学名誉教授。「国語教育探究の会」および「国語論究の会」代表。著書に「国語科表現指導の研究」など。 |
記述形典拠コード | 110000710460000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000710460000 |
件名標目(漢字形) | 国語科 |
件名標目(カタカナ形) | コクゴカ |
件名標目(ローマ字形) | Kokugoka |
件名標目(典拠コード) | 510805700000000 |
出版者 | 三省堂 |
出版者ヨミ | サンセイドウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sanseido |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 「歳時記的方法」「風土記的方法」という独自の手法に基づく実践的読書指導書。ことば学びを実践しながら、カリキュラム、教材開発・研究、授業の構想等を具体化するとともに、その中核をなす「国語教育の枠組み」を提示する。 |
ジャンル名 | 37 |
ジャンル名(図書詳細) | 150090010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-385-36288-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-385-36288-5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.3 |
TRCMARCNo. | 07006143 |
Gコード | 31841289 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200703 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2774 |
出版者典拠コード | 310000172730000 |
ページ数等 | 207p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 375.8 |
NDC9版 | 375.8 |
図書記号 | ナコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | I |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1508 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20070209 |
一般的処理データ | 20070206 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070206 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |