資料詳細・全項目

タイトル 地域調査ことはじめ
タイトルヨミ チイキ/チョウサ/コトハジメ
タイトル標目(ローマ字形) Chiiki/chosa/kotohajime
サブタイトル あるく・みる・かく
サブタイトルヨミ アルク/ミル/カク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Aruku/miru/kaku
著者 梶田/真‖編
著者ヨミ カジタ,シン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 梶田/真
著者標目(ローマ字形) Kajita,Shin
著者標目(著者紹介) 1971年千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。同大学教養学部教員。
記述形典拠コード 110003621820000
著者標目(統一形典拠コード) 110003621820000
著者 仁平/尊明‖編
著者ヨミ ニヘイ,タカアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 仁平/尊明
著者標目(ローマ字形) Nihei,Takaki
著者標目(著者紹介) 1971年茨城県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。同大学大学院生命環境科学研究科教員。
記述形典拠コード 110004956930000
著者標目(統一形典拠コード) 110004956930000
著者 加藤/政洋‖編
著者ヨミ カトウ,マサヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/政洋
著者標目(ローマ字形) Kato,Masahiro
記述形典拠コード 110003755390000
著者標目(統一形典拠コード) 110003755390000
件名標目(漢字形) 地域研究
件名標目(カタカナ形) チイキ/ケンキュウ
件名標目(ローマ字形) Chiiki/kenkyu
件名標目(典拠コード) 510458800000000
出版者 ナカニシヤ出版
出版者ヨミ ナカニシヤ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nakanishiya/Shuppan
本体価格 ¥2800
内容紹介 テーマ決定から論文完成までのなかばブラックボックスと化した地域調査のプロセスを、さまざまな分野・手法・研究テーマを持った若手研究者たちがみずからの論文をサンプルに、調査上の失敗談などを交えながら丁寧に解説。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040020000000
ISBN(13桁) 978-4-7795-0132-6
ISBN(10桁) 978-4-7795-0132-6
ISBNに対応する出版年月 2007.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.4
TRCMARCNo. 07016132
Gコード 31869256
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2007.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200704
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5607
出版者典拠コード 310000187390000
ページ数等 7,257p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 290.7
NDC9版 290.7
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 O
『週刊新刊全点案内』号数 1515
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20070330
一般的処理データ 20070329 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070329
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1部 分野別の地域調査
第2階層目次タイトル 1 都市の地域調査
第2階層目次タイトル 2 村落の地域調査
第2階層目次タイトル 3 農業の地域調査
第2階層目次タイトル 4 工業の地域調査
第2階層目次タイトル 5 歴史の地域調査
第2階層目次タイトル 6 観光の地域調査
第2階層目次タイトル 7 行政の地域調査
第1階層目次タイトル 第2部 地域調査の諸手法
第2階層目次タイトル 1 アンケート調査による地域調査
第2階層目次タイトル 2 地域調査のデータ処理
第2階層目次タイトル 3 GISを用いた地域調査
第2階層目次タイトル 4 企業へのインタビューによる調査
第2階層目次タイトル 5 ライフヒストリーによる地域調査
第2階層目次タイトル 6 史料分析による地域調査
第2階層目次タイトル 7 地域調査とトライアンギュレーション
第1階層目次タイトル 第3部 文化・社会の地域調査
第2階層目次タイトル 1 村落社会をみてあるく
第2階層目次タイトル 2 「伝統性」を考える
第2階層目次タイトル 3 宗教の空間構造を知る
第2階層目次タイトル 4 都市の歴史空間をあるく
第2階層目次タイトル 5 ジェンダー化ざれた空間を読み解く
第2階層目次タイトル 6 工都に生きる出郷者から学ぶ
第2階層目次タイトル 7 フィールドとの「距離」と「つながり」
第2階層目次タイトル 8 参与観察の実践