タイトル | みんなで考えよう世界を見る目が変わる50の事実 |
---|---|
タイトルヨミ | ミンナ/デ/カンガエヨウ/セカイ/オ/ミル/メ/ガ/カワル/ゴジュウ/ノ/ジジツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Minna/de/kangaeyo/sekai/o/miru/me/ga/kawaru/goju/no/jijitsu |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ミンナ/デ/カンガエヨウ/セカイ/オ/ミル/メ/ガ/カワル/50/ノ/ジジツ |
著者 | ジェシカ・ウィリアムズ‖著 |
著者ヨミ | ウィリアムズ,ジェシカ |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Williams,Jessica |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ジェシカ/ウィリアムズ |
著者標目(ローマ字形) | Uiriamuzu,Jeshika |
著者標目(著者紹介) | 英国公共放送BBCのジャーナリスト兼プロデューサー。世界の識者へのインタビュー番組などを手がける。 |
記述形典拠コード | 120002242020001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120002242020000 |
著者 | 酒井/泰介‖訳 |
著者ヨミ | サカイ,タイスケ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 酒井/泰介 |
著者標目(ローマ字形) | Sakai,Taisuke |
記述形典拠コード | 110003100190000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003100190000 |
著者 | 朝倉/めぐみ‖絵 |
著者ヨミ | アサクラ,メグミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 朝倉/めぐみ |
著者標目(ローマ字形) | Asakura,Megumi |
記述形典拠コード | 110002678890000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002678890000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界の人々 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイ/ノ/ヒトビト |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekai/no/hitobito |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540224300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界の国 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイ/ノ/クニ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekai/no/kuni |
学習件名標目(典拠コード) | 540224400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 物の見方・考え方 |
学習件名標目(カタカナ形) | モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ |
学習件名標目(ローマ字形) | Mono/no/mikata/kangaekata |
学習件名標目(典拠コード) | 540460300000000 |
出版者 | 草思社 |
出版者ヨミ | ソウシシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Soshisha |
本体価格 | ¥1400 |
内容紹介 | 世界では30万人の子どもが兵士として戦っている。どうしてこんなことに? 明るい話題から深刻な問題まで、50の切り口で世界のいまとこれからをわかりやすく解説。2005年刊を若者向けに編み直したビジュアル版。 |
児童内容紹介 | 世界の5人に1人は1日1ドル以下で暮らしている。アメリカ人の3分の1がエイリアンを信じている…。どうしてこんなことになったのか、いま世界で何がおこっているのか、50の事実から見ていきましょう。遠い国だと思っていた世界が、わたしたちとつながっているということがわかります。 |
ジャンル名 | 30 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090030 |
ISBN(13桁) | 978-4-7942-1588-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-7942-1588-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.5 |
TRCMARCNo. | 07022063 |
Gコード | 31881995 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200705 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4243 |
出版者典拠コード | 310000181130000 |
ページ数等 | 157p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 302 |
NDC9版 | 302 |
図書記号 | ウミ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B5F |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1519 |
ベルグループコード | 21 |
テキストの言語 | jpn |
原書の言語 | eng |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20080101 |
一般的処理データ | 20070423 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070423 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 1 日本女性の平均寿命は85歳。ボツワナ人の平均寿命は34歳 |
第1階層目次タイトル | 2 肥満の人の3人に1人は発展途上国に住んでいる |
第1階層目次タイトル | 3 先進国で最も妊娠率が高いのは、アメリカとイギリスの十代 |
第1階層目次タイトル | 4 中国では4400万人の女の子が生まれてこなかった |
第1階層目次タイトル | 5 ブラジルには軍人よりも化粧品の訪問販売員のほうがたくさんいる |
第1階層目次タイトル | 6 世界の死刑執行の81%はわずか3カ国に集中している。中国、イラン、アメリカである |
第1階層目次タイトル | 7 イギリスのスーパーマーケットは政府よりもたくさんの個人情報をもっている |
第1階層目次タイトル | 8 EUの牛は1日2.5ドルの助成金を受け取る。1年貯めると世界旅行ができる |
第1階層目次タイトル | 9 同性愛は70カ国以上で違法、9カ国で死刑になる |
第1階層目次タイトル | 10 世界の5人に1人は1日1ドル未満でくらしている |
第1階層目次タイトル | 11 ロシアで夫や恋人に殺される女性は、毎年1万2000人以上 |
第1階層目次タイトル | 12 2006年、なんらかの形成外科手術を受けたアメリカ人は1620万人 |
第1階層目次タイトル | 13 地雷によって、毎時間1人は死傷している |
第1階層目次タイトル | 14 インドでは4400万人の子どもが働かされている |
第1階層目次タイトル | 15 先進国の国民は、1年間に7キロの食品添加物を食べている |
第1階層目次タイトル | 16 タイガー・ウッズが帽子をかぶって得るスポンサー料は、1日あたり5万5000ドル。その帽子を作る工場労働者の年収38年分 |
第1階層目次タイトル | 17 アメリカで摂食障害を患っている女性は700万人、男性は100万人 |
第1階層目次タイトル | 18 イギリスの15歳の約半数はドラッグ体験がある |
第1階層目次タイトル | 19 ワシントンDCで働くロビイストは6万7000人。連邦議員1人に対し125人 |
第1階層目次タイトル | 20 自動車は毎分、2人を殺している |
第1階層目次タイトル | 21 1977年以降、北米の中絶病院では8万件近い暴力事件や騒乱がおきている |
第1階層目次タイトル | 22 マクドナルドの黄色いMのマークがわかる人は88%、キリスト教の十字架はたった54% |
第1階層目次タイトル | 23 ケニアでは家計の3分の1がわいろに使われる |
第1階層目次タイトル | 24 世界の違法ドラッグの市場規模は4000億ドル。製薬市場とほぼ同じ |
第1階層目次タイトル | 25 アメリカ人の3人に1人は、エイリアンがすでに地球に来ていると信じている |
第1階層目次タイトル | 26 拷問は150カ国以上でおこなわれている |
第1階層目次タイトル | 27 世界では7人に1人が日々飢えている |
第1階層目次タイトル | 28 アメリカで生まれる黒人の男の子の3人に1人は刑務所に送られる |
第1階層目次タイトル | 29 世界で3人に1人は戦時下にくらしている |
第1階層目次タイトル | 30 2040年に原油は枯れてしまうかもしれない |
第1階層目次タイトル | 31 世界の喫煙者の82%は発展途上国の国民 |
第1階層目次タイトル | 32 世界の人口の70%以上は電話を使ったことがない |
第1階層目次タイトル | 33 近年の武力紛争の4分の1は天然資源がらみ |
第1階層目次タイトル | 34 アフリカのHIV陽性患者は約2500万人 |
第1階層目次タイトル | 35 毎年、10の言語が消滅している |
第1階層目次タイトル | 36 武力紛争による死者よりも自殺者のほうが多い |
第1階層目次タイトル | 37 アメリカで、銃をもって登校し退学になる生徒の数は、平均して週に88人 |
第1階層目次タイトル | 38 世界には「良心の囚人」が少なくとも30万人いる |
第1階層目次タイトル | 39 毎年、200万人の女性が性器切除される |
第1階層目次タイトル | 40 世界中の紛争地帯で戦う子ども兵は30万人 |
第1階層目次タイトル | 41 イギリスでは総選挙の投票者数よりも、テレビ番組でアイドル選びに投票した人のほうが多い |
第1階層目次タイトル | 42 アメリカのポルノ産業の規模は年間100億ドル。海外援助額と同じである |
第1階層目次タイトル | 43 2005年、アメリカの防衛費は約5181億ドル。「ならず者国家」7カ国の防衛費総計の36倍 |
第1階層目次タイトル | 44 世界にはいまも2700万人の奴隷がいる |
第1階層目次タイトル | 45 アメリカ人が捨てるプラスチック・ボトルは1時間に250万本。並べると、3週間で月に達する |
第1階層目次タイトル | 46 ロンドンの住民は、監視カメラで1日300回撮影される |
第1階層目次タイトル | 47 毎年、西欧向けに人身売買される女性は12万人 |
第1階層目次タイトル | 48 イギリスで売られるニュージーランド産キウイは、その重量の5倍の温室効果ガスを排出している |
第1階層目次タイトル | 49 アメリカは国連に10億ドル以上の未払い金がある |
第1階層目次タイトル | 50 貧困家庭の子どもは、豊かな家庭の子どもにくらべて、3倍も精神病にかかりやすい |
第1階層目次タイトル | 典拠資料 |
第1階層目次タイトル | 地図 |