タイトル | イチロー選手の「夢」をつかむ言葉 |
---|---|
タイトルヨミ | イチロー/センシュ/ノ/ユメ/オ/ツカム/コトバ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ichiro/senshu/no/yume/o/tsukamu/kotoba |
サブタイトル | 親子で読み解く |
サブタイトルヨミ | オヤコ/デ/ヨミトク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Oyako/de/yomitoku |
サブタイトル | イチロー選手の至宝の言葉70 |
サブタイトルヨミ | イチロー/センシュ/ノ/シホウ/ノ/コトバ/ナナジュウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ichiro/senshu/no/shiho/no/kotoba/nanaju |
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | イチロー/センシュ/ノ/シホウ/ノ/コトバ/70 |
著者 | 児玉/光雄‖著 |
著者ヨミ | コダマ,ミツオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 児玉/光雄 |
著者標目(ローマ字形) | Kodama,Mitsuo |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1947〜 |
著者標目(著者紹介) | 1947年兵庫県生まれ。鹿屋体育大学助教授。専門は臨床スポーツ心理学、体育方法学。右脳活性プログラムのトレーナーとして、プロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務める。 |
記述形典拠コード | 110001630400000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001630400000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | イチロー |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | イチロー |
個人件名標目(ローマ字形) | Ichiro |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110002242050000 |
学習件名標目(漢字形) | イチロー |
学習件名標目(カタカナ形) | イチロー |
学習件名標目(ローマ字形) | Ichiro |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540077400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 伝記 |
学習件名標目(カタカナ形) | デンキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Denki |
学習件名標目(典拠コード) | 540240100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 生き方・考え方 |
学習件名標目(カタカナ形) | イキカタ/カンガエカタ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ikikata/kangaekata |
学習件名標目(典拠コード) | 540467900000000 |
出版者 | 日刊スポーツ出版社 |
出版者ヨミ | ニッカン/スポーツ/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nikkan/Supotsu/Shuppansha |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | その類まれなる才能だけではなく、血の滲むような練習によって偉大な打者に昇りつめたイチロー選手の至宝の言葉を紹介。なかなか夢を実現できず、不本意な人生を送る人たちに、イチロー選手の考え方や実行力の凄さを教える。 |
児童内容紹介 | 偉大(いだい)な記録を次々にぬりかえていくイチロー選手。しかし、そのうら側にはたくさんの努力がありました。そんなイチロー選手の「夢」をつかむ言葉の数々を紹介(しょうかい)。その考え方を学んで、イチロー選手のようにどんどん成長していこう! |
ジャンル名 | 72 |
ジャンル名(図書詳細) | 220030010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010140010 |
ISBN(13桁) | 978-4-8172-0243-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-8172-0243-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.7 |
TRCMARCNo. | 07033321 |
Gコード | 31913408 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200707 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5721 |
出版者典拠コード | 310000187980000 |
ページ数等 | 159p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 783.7 |
NDC9版 | 783.7 |
図書記号 | コイイ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B5L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1527 |
流通コード | X |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20180119 |
一般的処理データ | 20070625 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070625 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 第1章 「夢」をつかむ言葉 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 01 1番になれるものを見つけよう |
第2階層目次タイトル | 02 ヒットを1本ずつ積み重ねていくことが大切 |
第2階層目次タイトル | 03 自分がコントロールできることに全力を尽くす |
第2階層目次タイトル | 04 気持を込めて道具を扱おう |
第2階層目次タイトル | 05 つらいことがあっても簡単にあきらめない |
第2階層目次タイトル | 06 夢という風船に自信という空気を吹き込み続けよう |
第2階層目次タイトル | 07 小さな挑戦を続け、それを着実にクリアすること |
第2階層目次タイトル | 08 勉強したくなくても、とにかく机の前に座ろう |
第2階層目次タイトル | 09 自分の人生を変えてくれる師匠を持とう |
第2階層目次タイトル | 10 夢を叶えるために達成期限を設定しよう |
第2階層目次タイトル | 11 感謝の心が偉大なことをさせてくれる |
第2階層目次タイトル | 12 必ず才能が身につく魔法の言葉 |
第2階層目次タイトル | 13 1日5分で差をつけよう |
第2階層目次タイトル | 14 言い訳と決別しよう |
第2階層目次タイトル | 15 苦しい状況をできるだけたくさん体験しよう |
第2階層目次タイトル | 16 すべてのことは最良に向かって起こる |
第2階層目次タイトル | 17 自己主張できる人間になろう |
第2階層目次タイトル | 18 失敗をすればするほど元気になろう |
第2階層目次タイトル | 19 幸せは心の内側にある |
第2階層目次タイトル | 20 自主性を心の中に育てよう |
第2階層目次タイトル | 21 テーマを決めて長期間反復させよう |
第2階層目次タイトル | 22 小さなことを毎日持続させよう |
第2階層目次タイトル | 23 自分の力を目一杯発揮しよう |
第2階層目次タイトル | 24 自分が定めたものを追い求めよう |
第2階層目次タイトル | 25 量をこなせばすべてが可能になる |
第2階層目次タイトル | 26 有言実行こそ夢を実現する強力な武器になる |
第2階層目次タイトル | 27 細かいことほど念入りにやろう |
第1階層目次タイトル | 第2章 「天才」をつくる言葉 |
第2階層目次タイトル | 28 絶え間ない興味が天才をつくり出す |
第2階層目次タイトル | 29 目の前のやるべきことの大切さに気づこう |
第2階層目次タイトル | 30 時間をかけてやり抜くことの大切さを知ろう |
第2階層目次タイトル | 31 イチロー選手に学ぶ逆転の発想 |
第2階層目次タイトル | 32 自分の直観をひたすら信じて行動しよう |
第2階層目次タイトル | 33 体験から学ぶことで才能は開花する |
第2階層目次タイトル | 34 最高の自分をイメージしてノートに書き留めよう |
第1階層目次タイトル | 第3章 「個性」をのばす言葉 |
第2階層目次タイトル | 35 もっと自己PRしよう |
第2階層目次タイトル | 36 1番の才能をのばすことに全力を注ごう |
第2階層目次タイトル | 37 安易に人のアドバイスを受けるのはやめよう |
第2階層目次タイトル | 38 すでに自分は「完成された存在である」と考えてみよう |
第2階層目次タイトル | 39 「チームワーク」は意外ともろい |
第2階層目次タイトル | 40 他人を蹴落とすことよりも自分の成長に興味を持とう |
第2階層目次タイトル | 41 自分がなにをやりたいのか明確にしよう |
第1階層目次タイトル | 第4章 不可能を「可能」にする言葉 |
第2階層目次タイトル | 42 「やる前からわかっている」という境地になろう |
第2階層目次タイトル | 43 幸運の女神はあなたを見ている |
第2階層目次タイトル | 44 とにかく用意周到に大事なことに備えよう |
第2階層目次タイトル | 45 「面白い」という感覚を優先させよう |
第2階層目次タイトル | 46 単純作業をもっと楽しもう |
第2階層目次タイトル | 47 目標を数値化して追い求めよう |
第2階層目次タイトル | 48 価値観を自分の中に持とう |
第2階層目次タイトル | 49 本物の自信を育てよう |
第2階層目次タイトル | 50 結果を悔やむのはやめよう |
第2階層目次タイトル | 51 嫌いなことに積極的に取り組んでみる |
第2階層目次タイトル | 52 与えられたことをきっちりとこなすことが大切 |
第2階層目次タイトル | 53 ハンディのある人ほど偉大なことができる |
第2階層目次タイトル | 54 笑顔で失敗できる自分を育てていこう |
第2階層目次タイトル | 55 自分の行為を冷静に評価する心を持とう |
第2階層目次タイトル | 56 ときには自分を褒めてあげよう |
第2階層目次タイトル | 57 見返りを求めないで淡々と臨もう |
第2階層目次タイトル | 58 事実を事実として受け止める姿勢が大切 |
第2階層目次タイトル | 59 チャンピオンのように振る舞えば自然に自信は育つ |
第2階層目次タイトル | 60 負ければ負けるほどファイトを燃やそう |
第2階層目次タイトル | 61 執着心を持って全力を尽くそう |
第2階層目次タイトル | 62 1日1日を大切に過ごそう |
第2階層目次タイトル | 63 「頑張る」とか「一生懸命」という言葉を消し去ろう |
第2階層目次タイトル | 64 探究心があれば嫌なことでも好きになれる |
第2階層目次タイトル | 65 「敗北は勝利のスタートである」と考えてみよう |
第2階層目次タイトル | 66 不遇をなんとしてもエネルギーに変えてみよう |
第2階層目次タイトル | 67 ライバルがいれば成長できる |
第2階層目次タイトル | 68 「スランプ」という言葉を安易に口にしない |
第2階層目次タイトル | 69 不可能なことに向かって突き進む勇気を持とう |
第2階層目次タイトル | 70 瞬間リラックス法をマスターしよう |