資料詳細・全項目

タイトル 点と線のひみつ
タイトルヨミ テン/ト/セン/ノ/ヒミツ
タイトル標目(ローマ字形) Ten/to/sen/no/himitsu
シリーズ名 考え方の練習帳
シリーズ名標目(カタカナ形) カンガエカタ/ノ/レンシュウチョウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kangaekata/no/renshucho
シリーズ名標目(典拠コード) 607864400000000
著者 瀬山/士郎‖著
著者ヨミ セヤマ,シロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 瀬山/士郎
著者標目(ローマ字形) Seyama,Shiro
著者標目(著者紹介) 1946年群馬県生まれ。東京教育大学理学部数学科卒業。群馬大学教育学部教授。専門は位相幾何学(トポロジー)。著書に「トポロジー:柔らかい幾何学」「計算のひみつ」など。
記述形典拠コード 110000556970000
著者標目(統一形典拠コード) 110000556970000
件名標目(漢字形) トポロジー
件名標目(カタカナ形) トポロジー
件名標目(ローマ字形) Toporoji
件名標目(典拠コード) 510205700000000
学習件名標目(漢字形) 図形
学習件名標目(カタカナ形) ズケイ
学習件名標目(ローマ字形) Zukei
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540288700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) セン
学習件名標目(ローマ字形) Sen
学習件名標目(典拠コード) 540504700000000
学習件名標目(漢字形) 表とグラフ
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウ/ト/グラフ
学習件名標目(ローマ字形) Hyo/to/gurafu
学習件名標目(典拠コード) 540527800000000
学習件名標目(漢字形) 整数
学習件名標目(カタカナ形) セイスウ
学習件名標目(ローマ字形) Seisu
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540377500000000
学習件名標目(漢字形) 一筆書き
学習件名標目(カタカナ形) ヒトフデガキ
学習件名標目(ローマ字形) Hitofudegaki
学習件名標目(ページ数) 63-80
学習件名標目(典拠コード) 540652800000000
学習件名標目(漢字形) オイラー
学習件名標目(カタカナ形) オイラー
学習件名標目(ローマ字形) Oira
学習件名標目(ページ数) 73-91
学習件名標目(典拠コード) 540709800000000
学習件名標目(漢字形) くじ引き
学習件名標目(カタカナ形) クジビキ
学習件名標目(ローマ字形) Kujibiki
学習件名標目(ページ数) 94-109
学習件名標目(典拠コード) 540808000000000
出版者 さ・え・ら書房
出版者ヨミ サエラ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Saera/Shobo
本体価格 ¥1200
内容紹介 点と線のひみつを探っていくうちに、一筆書き、植木算、あみだくじなどについて、どうしてそうなるのかが、はっきりとわかります。数学者たちがどうやって数学を考えているか、その世界をのぞいてみましょう。
児童内容紹介 じつは数学って、とってもおもしろい世界なのです。点と点を線でむすぶと、いろいろな形ができます。そうしてできたちょっと変わった形について、いろいろとおもしろい性質を調べていきます。グラフや植木算、一筆書き遊びのひみつも解き明かします。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010120000
ISBN(13桁) 978-4-378-02422-6
ISBN(10桁) 978-4-378-02422-6
ISBNに対応する出版年月 2007.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.9
TRCMARCNo. 07044434
Gコード 31943193
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200709
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2708
出版者典拠コード 310000172420000
ページ数等 109p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 415.7
NDC9版 415.7
図書記号 セテ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1536
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140919
一般的処理データ 20070903 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070903
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 グラフ-点と線の形
第1階層目次タイトル 第2章 グラフの基本となる性質
第2階層目次タイトル ◆奇数・偶数の性質
第2階層目次タイトル ◆背理法という考え方
第1階層目次タイトル 第3章 ツリー…グラフのひみつ1
第2階層目次タイトル ◆「どれを選んでも」と「どれか1つをうまく選べば」ということのちがい
第2階層目次タイトル ◆ツリーという名前のグラフ
第1階層目次タイトル 第4章 ツリーと植木算…グラフのひみつ2
第1階層目次タイトル 第5章 「植木算の予想」の証明を考える…グラフのひみつ3
第2階層目次タイトル ◆数学的帰納法とは
第2階層目次タイトル ◆もう少し数学に踏み込みたい人のために
第1階層目次タイトル 第6章 一筆書き遊びのひみつ
第2階層目次タイトル ◆ケーニヒスベルクの橋
第2階層目次タイトル ◆ケーニヒスベルクの橋の問題と一筆書き
第2階層目次タイトル ◆オイラーが考えたこと
第1階層目次タイトル 第7章 最後の挑戦…オイラー・ボアンカレの定理
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル おまけ あみだくじ遊び
第2階層目次タイトル ◆あみだくじの性質
第2階層目次タイトル ◆あみだくじを設計する