資料詳細・全項目

タイトル 細胞のはたらきがわかる本
タイトルヨミ サイボウ/ノ/ハタラキ/ガ/ワカル/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Saibo/no/hataraki/ga/wakaru/hon
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 575
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 575
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000575
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 伊藤/明夫‖著
著者ヨミ イトウ,アキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/明夫
著者標目(ローマ字形) Ito,Akio
著者標目(著者紹介) 1939年長野県生まれ。大阪大学大学院理学研究科博士課程修了。九州大学名誉教授、放送大学客員教授、福岡大学等講師。専門は生化学、細胞生化学。著書に「自分を知るいのちの科学」など。
記述形典拠コード 110004380910000
著者標目(統一形典拠コード) 110004380910000
件名標目(漢字形) 細胞学
件名標目(カタカナ形) サイボウガク
件名標目(ローマ字形) Saibogaku
件名標目(典拠コード) 510835100000000
学習件名標目(漢字形) 細胞
学習件名標目(カタカナ形) サイボウ
学習件名標目(ローマ字形) Saibo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540501500000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥780
内容紹介 細胞は1個の生命体である。生まれ、活動し、増やし、死んでいく。各段階はどんなメカニズムでおこなわれているのだろうか。細胞の一生と活動のメカニズムをわかりやすく教える。
児童内容紹介 人間を含めたすべての生物はたくさんの細胞からつくられています。私たちの誕生から死までのさまざまな活動は、すべてこれらの細胞が連携しながらはたらいているおかげです。そんな細胞の一生とはたらきをわかりやすく紹介。細胞のはたらきを知って、いのちのしくみを学ぼう。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130040
ISBN(13桁) 978-4-00-500575-8
ISBN(10桁) 978-4-00-500575-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.9
ISBNに対応する出版年月 2007.9
TRCMARCNo. 07048865
Gコード 31952478
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200709
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 10,207p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 463
NDC9版 463
図書記号 イサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1539
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140530
一般的処理データ 20070926 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070926
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1章 細胞は小さないのち
第2階層目次タイトル 生きものは細胞の集まり
第2階層目次タイトル 試験管の中で五〇年以上生きつづける細胞
第2階層目次タイトル 「いのち」の素粒子=細胞
第2階層目次タイトル 細胞は個体社会の一員
第1階層目次タイトル 2章 細胞は生まれる
第2階層目次タイトル 七〇兆の中から選ばれて
第2階層目次タイトル 受精で新しい細胞が生まれる
第2階層目次タイトル 一個から数兆個へ
第2階層目次タイトル 誕生で未知の世界へ
第2階層目次タイトル 一個の受精卵から二〇〇種類の細胞ができる
第2階層目次タイトル 染色体、DNA、遺伝子、タンパク質の関係
第2階層目次タイトル 起きている遺伝子・眠っている遺伝子
第2階層目次タイトル 遺伝子は生命のレシピ
第2階層目次タイトル ドラマのすじ書きが変わるとき
第1階層目次タイトル 3章 細胞は増える
第2階層目次タイトル 細胞が増えていのちが伝わる
第2階層目次タイトル 遺伝情報が複製されるとき
第2階層目次タイトル 情報の写しまちがい
第2階層目次タイトル 分裂のサイクルは厳密
第2階層目次タイトル 分裂できる回数は限られている
第2階層目次タイトル 分裂カウンターをリセットする細胞
第2階層目次タイトル がん細胞はなぜ増えつづけるのか?
第1階層目次タイトル 4章 細胞は死ぬ
第2階層目次タイトル 死は性とともにやってきた
第2階層目次タイトル 日本人の平均寿命
第2階層目次タイトル ヒトは何歳まで生きられる?
第2階層目次タイトル 老化は二〇代からはじまる
第2階層目次タイトル 老化をうながす活性酸素
第2階層目次タイトル 全体のために自分を犠牲にする細胞
第2階層目次タイトル 個体の生に必須なアポトーシス
第1階層目次タイトル 5章 細胞はからだをつくる
第2階層目次タイトル 肝心(腎)な細胞たち
第2階層目次タイトル 外と接した細胞はすべて短命
第2階層目次タイトル からだ中を旅する細胞=血球
第1階層目次タイトル 6章 細胞は連携する
第2階層目次タイトル 六〇兆個のシンフォニー
第2階層目次タイトル 細胞はたがいを見分ける
第2階層目次タイトル 検尿と糖尿と血糖
第2階層目次タイトル 血糖量を調節する
第2階層目次タイトル 上意下達のホルモン系
第2階層目次タイトル 複雑、膨大な情報ネットワーク
第2階層目次タイトル 電気信号と化学物質が交互に
第2階層目次タイトル インフルエンザへの抵抗
第2階層目次タイトル 「二度なし」のしくみ
第2階層目次タイトル 自己と非自己を見分ける
第1階層目次タイトル 7章 細胞の中をのぞいてみると
第2階層目次タイトル 細胞は都市国家だ!
第2階層目次タイトル いろいろな組織
第2階層目次タイトル 細胞小器官をとりだす
第2階層目次タイトル 仕切りは超薄膜
第2階層目次タイトル ミトコンドリアの起源
第2階層目次タイトル 細胞内市民・タンパク質
第2階層目次タイトル タンパク質の教育
第2階層目次タイトル タンパク質の教育係・分子シャペロン
第2階層目次タイトル タンパク質の寿命
第2階層目次タイトル タンパク質を分解するメリット
第1階層目次タイトル 8章 細胞内社会のはたらき
第2階層目次タイトル タンパク質はすべての活動のにない手
第2階層目次タイトル 三〇〇年かかる反応を一秒で
第2階層目次タイトル 酵素のはたらきを調節する
第2階層目次タイトル エネルギーをつくりだす
第2階層目次タイトル エネルギーが枯渇しないための調節
第2階層目次タイトル ものを動かす、ものを運ぶ
第2階層目次タイトル タンパク質をつくる
第2階層目次タイトル タンパク質の移動と小器官づくり