| タイトル | 生きる術としての哲学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イキル/スベ/ト/シテ/ノ/テツガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ikiru/sube/to/shite/no/tetsugaku |
| サブタイトル | 小田実最後の講義 |
| サブタイトルヨミ | オダ/マコト/サイゴ/ノ/コウギ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Oda/makoto/saigo/no/kogi |
| 著者 | 小田/実‖[著] |
| 著者ヨミ | オダ,マコト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小田/実 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oda,Makoto |
| 著者標目(著者紹介) | 1932〜2007年。大阪生まれ。「ベトナムに平和を!市民連合」など様々な市民運動を組織し、その中心として活躍。著書に「世直しの倫理と論理」「「アボジ」を踏む」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000239580000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000239580000 |
| 著者 | 飯田/裕康‖編 |
| 著者ヨミ | イイダ,ヒロヤス |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 飯田/裕康 |
| 著者標目(ローマ字形) | Iida,Hiroyasu |
| 記述形典拠コード | 110000053330000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000053330000 |
| 著者 | 高草木/光一‖編 |
| 著者ヨミ | タカクサギ,コウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高草木/光一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takakusagi,Koichi |
| 記述形典拠コード | 110003019240000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003019240000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 終生、市民の立場から発言し行動した作家・小田実が、大学生を相手に行った連続講義の記録。「市民」として考え、発言し、行動するための血の通った哲学を、編者による詳しい註と解説を付してわかりやすく提示する。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-022162-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-022162-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.10 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.10 |
| TRCMARCNo. | 07051360 |
| Gコード | 31960902 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200710 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 8,264,24p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 304 |
| NDC9版 | 304 |
| 図書記号 | オイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 小田実著作目録:巻末p5〜24 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2007/11/18 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1547 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1541 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | B |
| 最終更新日付 | 20071122 |
| 一般的処理データ | 20071010 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20071010 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| タイトル | 世界をどう捉えるか |
|---|---|
| タイトル(カタカナ形) | セカイ/オ/ドウ/トラエルカ |
| タイトル(ローマ字形) | Sekai/o/do/toraeruka |
| 収録ページ | 15-43 |
| タイトル | 人間のための科学技術 |
| タイトル(カタカナ形) | ニンゲン/ノ/タメ/ノ/カガク/ギジュツ |
| タイトル(ローマ字形) | Ningen/no/tame/no/kagaku/gijutsu |
| 収録ページ | 45-71 |
| タイトル | 戦争主義と平和主義 |
| タイトル(カタカナ形) | センソウ/シュギ/ト/ヘイワ/シュギ |
| タイトル(ローマ字形) | Senso/shugi/to/heiwa/shugi |
| 収録ページ | 73-104 |
| タイトル | 地方自治と市民の政策 |
| タイトル(カタカナ形) | チホウ/ジチ/ト/シミン/ノ/セイサク |
| タイトル(ローマ字形) | Chiho/jichi/to/shimin/no/seisaku |
| 収録ページ | 105-130 |
| タイトル | 世界史のなかの日韓関係 |
| タイトル(カタカナ形) | セカイシ/ノ/ナカ/ノ/ニッカン/カンケイ |
| タイトル(ローマ字形) | Sekaishi/no/naka/no/nikkan/kankei |
| 収録ページ | 131-155 |
| タイトル | 市民の経済と文化 |
| タイトル(カタカナ形) | シミン/ノ/ケイザイ/ト/ブンカ |
| タイトル(ローマ字形) | Shimin/no/keizai/to/bunka |
| 収録ページ | 157-178 |
| タイトル | ベトナム戦争と戦後世界 |
| タイトル(カタカナ形) | ベトナム/センソウ/ト/センゴ/セカイ |
| タイトル(ローマ字形) | Betonamu/senso/to/sengo/sekai |
| 収録ページ | 179-212 |
| タイトル | アジアを見る目 |
| タイトル(カタカナ形) | アジア/オ/ミル/メ |
| タイトル(ローマ字形) | Ajia/o/miru/me |
| 収録ページ | 213-241 |